MONTH

2019年3月

  • 2019年3月31日

カーペットの下敷き選び!底冷え対策には断熱に注目

カーペットにおける断熱とは、何を意味するのかご存知でしょうか。底冷え対策として、カーペット自体の保温力や、その上で過ごす人の体温を逃がさない断熱性がこれに当たります。断熱効果のあるカーペットの下敷きとして主に使用される、アルミ断熱シートやコルク、ウレタンマットの素材や使い心地について考えてみました。身近なもので、断熱効果のある段ボールや気泡緩衝材も取り上げ、状況に合った下敷きについて探ります。

  • 2019年3月31日

老舗メーカー「カリモク家具」ベッドの評判はどうなの!?

インテリア業界の最大手とも言える「カリモク家具」は、おしゃれなソファやダイニングセットで有名です。そのため、ベッドを製造しているイメージは少ないかもしれませんね。しかしながら、これまで培ってきた経験や実績をもとに、素晴らしいベッドを開発しています。今回は「マットレス」「ベース」「フレーム」について、それぞれ詳しくご紹介していきますから、評判の気になる方は参考にしてみてください。

  • 2019年3月31日

「LEDテープライト」を取り付けて部屋の雰囲気を変えよう!

近年話題となっている、「LEDテープライト」をご存知でしょうか。LEDテープライトとは、チップLEDを搭載しているテープ状の照明です。車内のライトアップやイベント会場などで、見かけたことがあるかもしれませんね。そんなLEDテープライトですが、お部屋の演出にも最適で、DIYアイテムとして使えます。初心者向けの取り付け方法や、活用アイデアなどをまとめてみたので、ぜひ参考にしてください。

  • 2019年3月30日

食器棚シートはなぜ必要?期待できる効果と選び方!

食器棚シートは多くのご家庭で使われていますが、ズレていたり、折れていたり、汚れていたりしていては本来の役割を果たすことはできません。そもそも食器棚シートを敷くにはどのような目的があるのかご存知でしょうか。その必要性について改めて考えてみましょう。本来の役割をしっかり果たすことができれば、食器棚シートを敷く価値は大いにあるはずです。

  • 2019年3月30日

変幻自在!「緑色」のソファには何色のラグを合わせる?

やさしい緑色のソファは、穏やかな雰囲気が魅力ですよね。木製家具にマッチするので、ナチュラルテイストのインテリアによく登場します。しかしそれだけに限らず、ラグとのカラーコーディネート次第では、さまざまな表情を見せてくれるようです。そこで今回は、色別の相性を中心に考えていきます。その前に、まずは緑色の種類から学んでいきましょう。

  • 2019年3月30日

枕として使いたくなるクッション!二つの違いを比べてみよう

「枕」と「クッション」は似たような見た目をしていますが、決して同じものではありません。枕をクッションとして使用することは少ないと思いますが、クッションを枕として使用した経験はありませんか?それは、クッションが身近にあるものだからなのでしょうか。枕とクッションでは何が違うのか、二つの違いについて、それぞれの特徴を見ていきましょう。

  • 2019年3月29日

新築で子供部屋にロフトは必要?ロフトはどう使うのが正解?

ロフトのあるお部屋に憧れる方は、決して少なくありません。ロフトは秘密基地のようで子供から人気も高いため、新築で家を建てる時に子供部屋にロフトを付けてあげたいと考えるご両親はたくさんいらっしゃるでしょう。しかし、便利に見えるロフトは意外にデメリットも多いのです。新築で子供部屋にロフトを付ける場合にはどのような使い方をするべきか、また作る前に考えるべきことも併せてご紹介します。

  • 2019年3月29日

家そのものの印象を決める!オシャレな外観に使われる建材

「一生に一度の買い物」と言われるマイホームには、さまざまなこだわりが詰まっていることでしょう。もちろん、家そのものの顔になる外観もオシャレにしたいですね。好みやこだわりを重視しつつ、周囲の環境との調和や、メンテナンスのことなども考える必要があります。そこでこの記事では、外観を決める際の注意点と、オシャレな建材をご紹介します。

  • 2019年3月29日

大学生の一人暮らし女子へ!部屋づくりのポイントを伝授

遠方の大学へ進学することになると、はじめての単身生活が待っています。せっかくの一人暮らしですから、好みの家具を揃えながら快適な空間へと仕上げたいですね。そこで今回は、大学生向けの女子部屋づくりについてお話ししていきます。手狭なお部屋を広く見せるポイントや、おしゃれに見せるコツを探っていきましょう。

  • 2019年3月28日

ユニットバスの収納術をご紹介!トイレの周りを上手に整頓!

自宅が3点ユニットバスの場合は、収納スペースが少なかったり、なかったりしてトイレのタンクの上であったり、ユニットバス外に物を置くことが多くなってしまう、という人は多いのではないでしょうか。今回は、そんな3点ユニットバスの上手な収納術をご紹介していきます。物がごちゃごちゃになりやすいトイレ周りを上手に整頓して、使いやすくわかりやすい収納をしていきましょう。