MONTH

2019年11月

  • 2019年11月30日

持ち運び可能で使いやすい!すのこで折りたたみ棚を作ろう!

フリマやイベントに出店する際やご家庭用のディスプレイ、アウトドアでも重宝するのが折りたたみタイプの棚です。コンパクトに折りたたんで持ち運べて簡単に組み立て可能な棚が、すのこを使えば手軽に、且つ安価で作ることができます。すのこにSPF材も加えた、大きなサイズの折りたたみ棚の作り方をまとめてみました。作業時にちょっと注意したいポイントや、塗装のバリエーションなどもご紹介しています。

  • 2019年11月30日

間接照明の1つスタンドライト!アンティーク調のおすすめ3選

リビングや寝室を、落ち着きのあるおしゃれな空間にしたいなら間接照明を取り入れてみてはいかがでしょう。間接照明を1つ配置するだけで、これまでのお部屋の雰囲気ががらりと変わります。この記事では特に、間接照明の1つでもある「スタンドライト」についてお話をしていきます。おしゃれなアンティーク調デザインのおすすめもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • 2019年11月30日

木製シェルフは部屋に温かみを生む!高機能で薄型がベスト

シェルフは収納に欠かせない家具の1つです。収納だけでなく、部屋の間仕切りとしても使えるため、家のさまざまな場所で活用できるでしょう。シェルフの中でも「木製」タイプは、部屋の中を温かい雰囲気にしてくれて、リラックスできる空間に変えることができます。木製シェルフを購入するなら、高機能で薄型のものがおすすめです。今回は木製シェルフについて、特徴やおすすめ商品などを詳しくご紹介していきましょう。

  • 2019年11月29日

フィギュアをきれいに飾りたい!自作の台座をアクリルで作る

フィギュアをコレクションしている人は、できればいつでも見ることができるように、台座に立てて飾っておきたいものでしょう。しかし、スペースに限りがあるので、増えたフィギュアをどのように飾ったら良いのか、頭を悩ませている人も多いと思います。そこで、アクリルを使ってコンパクトな台座を自作することで、限られたスペースを有効に使ってみてはいかがでしょうか。

  • 2019年11月29日

スチール製シェルフを置いて使いやすいキッチンを目指そう!

キッチンの収納力不足に悩んでいるなら、スチール製シェルフを選んでみてはいかがでしょうか。置くものによって棚の高さを変えられるので、サイズにばらつきのあるキッチンの収納にも役立ってくれるはずですよ。これから、スチール製シェルフの魅力と選び方をお伝えし、調味料・食器・鍋やフライパンに分けて収納方法をご紹介します。スチール製シェルフの収納以外での活用方法もご紹介するので、そちらも参考にしてみてください。

  • 2019年11月28日

おすすめのLED間接照明!インテリアアレンジにぴったり

お部屋の雰囲気をがらっと変えたい方におすすめなのがLEDの間接照明です。今回は、LED間接照明のメリットや、インテリアに取り入れる際のポイントについて解説します。後半ではネット通販で人気のLED間接照明もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

  • 2019年11月28日

お部屋を彩る間接照明!スタンドタイプはLEDがおすすめ

お部屋の雰囲気を演出するアイテムとして、間接照明器具に人気が集まっています。様々な種類の中でも、スタンドタイプは手軽に配置できデザインが豊富であることからおすすめの間接照明器具です。特にLED対応のスタンドタイプの間接照明器具を取り上げ、その魅力をまとめてみました。光色選びのポイントや、スタンドタイプゆえのコードに関する注意点などもご紹介していますので、参考にしてください。

  • 2019年11月28日

寝室を間接照明で快適空間に!天井や壁等おすすめの設置場所

寝室は、毎日の疲れを癒やす大切な空間です。そのため、快眠を招くような落ち着いた雰囲気作りがとても重要です。この雰囲気作りにおすすめなのが、間接照明です。間接照明というと天井を思い浮かべる人もいると思いますが、さまざまな場所に設置することが可能なので、用途に合わせて取り付けてみてはいかがでしょうか。それでは、寝室の間接照明設置場所についてご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

  • 2019年11月27日

【骨董品の豆知識】ピアノスツールからアンティークの世界へ

大切なピアノを引き立たせてくれるピアノスツールを手に入れるために、アンティーク家具を探している人はいらっしゃいますか?ピアノスツールは、その名の通りピアノを弾くために作られたものですが、予備のスツールや収納スツールとしても使えます。ただ、アンティークのピアノスツールは優雅で趣があるので、芸術品として飾っておきたくなるかもしれません。そこで、アンティーク家具を賢く買うコツやデザインの特徴、お手入れ方法についてお伝えします。