天井にカビが!原因を知り適切な掃除方法で除去しよう!

最終更新日:2019/05/25

天井を見上げてみると、汚れがあるように見えることがありませんか?

その汚れは、もしかしたらカビかもしれません。

天井にカビが発生することは、あまり聞かないことかもしれませんが、天井であってもカビが発生する可能性はあります。

今回は、天井にカビが発生する原因と適切な掃除方法をご紹介していきます。

掃除方法の前に天井にカビが発生する原因を知ろう!

まずは、掃除方法をご紹介する前に、カビについて知っておきましょう。

カビが発生する場所と言えば、主に湿気の溜まりやすいお風呂場などが多く連想されることかと思います。

お風呂場だと、湿気もより溜まりやすく、天井には入浴するたびに水滴が付着したりします。

カビが好む温度は、25℃から30℃ほどで、湿度は60%以上と言われており、お風呂場ではこの条件が整いやすいと言えるでしょう。

そのため、お風呂場の天井は他の部屋と比べ、特にカビの発生に注意する必要があります。

また、お風呂場の天井以外にも、寝室などその他の部屋にもカビが発生する可能性はあります。

天井も壁紙などの静電気により、埃を引き寄せることがあるので、埃は溜まります。

そして、天井の隅は特に空気が留まりやすく、1度湿気が溜まってしまうとなかなか空気が入れ替わりません。

このことから埃などを栄養として、カビが発生してしまうこともあるのです。

また、近年では、加湿器を使う人も多くいるので、通常空気が乾燥するような季節であっても天井に湿気が溜まることがあります。

それに伴い、カビも発生しやすくなっているということを覚えておきましょう。

カビが人体に与える影響は?

カビの胞子は人の目に見えない内に空気の中に散らばっていて、知らず知らずの内に吸い込んでしまっていることが多くあります。

天井に発生してしまったカビも、いつの間にか吸い込んでしまっている可能性も高いです。

カビが人体に与える影響には、どのようなものがあるのか、ご紹介していきます。

人によっては、肺や気管支に影響を与え、咳が出るようになったり、呼吸が苦しくなったりすることがあります。

また、皮膚にも影響を与えることがあります。

皮膚のかゆみや、発疹などの症状が出る人もいるでしょう。

場合によっては深刻な症状に至るケースもあるため、注意が必要になります。

その他にも、カビの菌が傷口などから侵入することで、炎症を引き起こすこともあります。

このように、人体に様々な影響を与える可能性があるカビですが、全てのカビが人体に悪影響を与えるわけではありません。

味噌、醤油などの発酵では、カビが活躍しています。

カビの種類によって人に被害を与えるかが変わってきます。

しかし、部屋で発生しているカビの多くは、人体に何らかの悪影響を与えるものと考えた方がいいでしょう。

カビによる被害を抑えるためにも、しっかりと掃除をしていくことが重要になります。

寝室の天井にカビが発生した場合は要注意?

上記で、カビが人体に与える影響について記載しましたが、寝室の天井にカビが発生している場合には、特に注意が必要になります。

それはなぜでしょうか。

寝室は、当たり前ですが、睡眠をとる場所になります。

人は眠っている間は、免疫力が低下すると言われています。

そのため、寝室の天井にカビが発生していた場合は、睡眠中の免疫力が低下した状態で、カビを吸い込んでいるということになります。

つまり、上記で取り上げたカビの影響が出る可能性も、それだけ高くなりやすいということになります。

また、寝室の天井にカビが発生しているのを発見した場合には、安眠の妨げにも繋がるのではないでしょうか。

誰もがカビの発生した寝室で、ゆっくりと睡眠できるというわけではないでしょう。

むしろ、多くの人はカビが発生している寝室では睡眠したくない、と思うのではないでしょうか。

精神的な面でも肉体的な面でも、寝室の天井に発生したカビは、人にとっていいものではありません。

しっかりと掃除して清潔な状態を保ちましょう。

お風呂の天井にカビが発生した場合の掃除方法

天井に発生したカビの掃除方法について、ご紹介していきます。

まずは、湿気も溜まりやすく、カビも発生しやすい、お風呂場の天井に発生したカビの掃除方法についてお伝えしていきます。

お風呂場のカビは、定期的に掃除している人でも発生してしまうことが多い場所になります。

天井にカビの菌が存在していると、お風呂場全体がカビが発生しやすい環境になっているとも言えます。

いつもの掃除に加えて、天井のカビにも注意しながら掃除していきましょう。

では、お風呂場の天井に発生したカビの掃除方法をご紹介します。

●用意するもの

・柄付きのブラシやモップ

ウェットシートの付いたフロアワイパーもおすすめです。

・マスク、メガネ、手袋などの保護具

天井の掃除になるため、洗剤などが垂れてきやすいです。

汚れてもいい格好をしましょう。

・乾拭き用の雑巾やタオル

・カビ取り洗剤

・踏み台(あると便利)

これで持ち物の準備が出たので、掃除をしていきます。

●掃除方法

①ブラシやモップ、フロアワイパーに洗剤を染み込ませて天井に塗りつける

②5分から10分ほど放置

③放置した後は、天井の洗剤をブラシやモップ、フロアワイパーで拭き取っていく

フロアワイパーを使う際には、新しいシートに取り替えてから行なうようにしてください。

④洗剤を拭き取ったら、乾拭きする

⑤しっかりと乾燥させる

これで完了です。

寝室などの天井にカビが発生した場合の掃除方法

次に、寝室などの天井に発生したカビの掃除方法をご紹介していきます。

寝室などは、お風呂場と違って、洗剤や水を垂らしたくない場所になります。

使う洗剤は、「カビキラー」などの塩素系漂白剤がおすすめですが、時と場合によるため、天井の材質に合わせて選びましょう。

今回は天井の材質がビニール素材であると仮定して、掃除方法をお伝えしていきます。

天井の素材がビニール素材であるかどうかを確認するためには、霧吹きなどで少量の水をかけて染みるかどうかを確認しましょう。

水を弾くようであれば、それはビニール素材と言えます。

それでは、掃除をしてきます。

●用意するもの

・キッチンペーパー
・塩素系漂白剤
・テープ
・乾拭き用の雑巾
・ブルーシート
・踏み台
・マスク、メガネ、手袋などの保護具

それでは、掃除方法をお伝えします。

●掃除方法

①天井の真下にあるものをどかす

②ペーパーに洗剤を染みこまる

洗剤が滴らないくらいにしておくことがポイントです。

③カビの部分にペーパーを貼り付ける

この際にしっかりと貼り付けられるようにテープを使いましょう。

床部分には、ブルーシートを敷いておくと万が一洗剤が垂れても安心です。

④3分ほど放置して、ペーパーを取り除き雑巾で乾拭きしていく

しっかりと乾燥させれば完了になります。

天井のカビを掃除する際の注意事項は?

天井のカビを掃除する際に注意したことについてお伝えしていきます。

まずは、掃除の際にはしっかりと換気を行ないましょう。

使う洗剤は臭いも強いので、掃除中に具合が悪くなったりした場合には、すぐに掃除を中止しましょう。

また、繰り返しになりますが、保護のために、マスク、メガネ、手袋などを着用することを忘れないようにしましょう。

どれも大事ですが、特にメガネは重要です。

今回は天井の掃除になるので、洗剤が垂れた場合、目に入る可能性が通常の掃除よりも高くなります。

失明などに繋がる恐れもあるので、メガネを始め、保護具はしっかりと用意しましょう。

また、踏み台に乗っても手が届かない、作業しにくい場合には、家族に手伝ってもらうなどして無理な作業をしないようにしてください。

踏み台からの転落にも注意して掃除するようにしましょう。

たまには天井をチェックしてみることも大切!

天井をよくチェックしているという人はそれほど多くはないでしょう。

しかし、今回取り上げたように、天井にカビが発生してしまう可能性もあるので、たまには天井を見上げてチェックしてみることをおすすめします。

そして、もしカビのようなものが確認できたら、今回ご紹介した掃除方法で適切に対処していき、部屋を清潔に保つようにしてみてください。