CATEGORY

風呂

  • 2019年8月5日

ユニットバスの「手すり」が劣化!?取り外して交換しよう

マイホームのユニットバスに、手すりを取り付けているという人は、多いのではないでしょうか。手すりがあることで、体が不自由な人でも安全に入浴ができるようになります。しかし、長い期間使っていると、手すりも劣化していきます。古くなったり、劣化している手すりはそのままでは危険なので、早めの交換が必要になります。今回は、ユニットバスの劣化した手すりを使用し続ける危険性から、マイホームをお持ちの方を対象に取り外し方、交換の方法までご紹介していきます。

  • 2019年7月31日

洗面所を造作にするならまずは「鏡」からが基本!

最近の住宅には、出来合いのものではないおしゃれな造作を施した洗面所が増えてきています。水回りがきれいで、なおかつお部屋のインテリアとの一体感があると、住空間の快適さ・美しさがアップするのがその大きな要因でしょう。今回は「洗面所の主役」とも言える鏡に着目して、どうすればセンスの良い造作洗面所を作れるのかを考えてみましょう。

  • 2019年6月21日

お風呂のドアガラスが割れた!気になる修理方法や費用は?

お風呂のドアは、ガラスがはめ込まれたタイプが多いのですが、案外簡単に割れてしまうこともあります。もし、ガラスが割れてしまった時には、どのように対処をすればいいのでしょうか。お風呂のドアの種類や、ドアガラスが割れた時の修理方法、費用についてまとめました。ドアガラスが割れてしまって困っている方は必見ですよ。

  • 2019年6月18日

安心・安全な入浴を!ユニットバスの手すりを交換しよう!

ユニットバスを使っているという家庭も、現在では多くあります。今回は、賃貸物件ではなく、一軒家の2点ユニットバスでの手すりの交換方法についてご紹介していきます。高齢者が一緒に住んでいる場合は、ユニットバスに手すりがあると、より安全に入浴できるようになりますね。もし、手すりがぐらつく、破損した、ということになれば、手すりを交換しなくてはいけません。その場合の対処法を把握しておきましょう。

  • 2019年6月15日

ユニットバスの扉は掃除できてる?掃除方法とコツをご紹介!

「ユニットバスの床や浴槽は、よく掃除しているけど、扉を掃除したことはない!」という人は、多いかもしれません。「気づいたら、扉の汚れが酷くなっていた!」ということも多くあるかと思います。浴室の汚れは、放置していると頑固になってしまい、落とすのも大変ですよね。今回は、ユニットバスの扉の掃除方法とコツをご紹介していきます。汚れを落として、綺麗な浴室を保ちましょう。

  • 2019年6月13日

自宅のユニットバスを暖かく!床下断熱があることのメリット

最近では、戸建住宅にもユニットバスを採用するケースが増えたので、自宅はユニットバスという人も多いのではないでしょうか。ユニットバスの中は、断熱構造になっている商品も多くあり、暖かい環境で入浴することができます。しかし、住宅の断熱材の施工が適切でなかった場合などには、「ユニットバスが寒い」ということも起こり得るのです。今回は、これから新築を考えている人に知ってほしい、床下断熱の重要性や効果についてご紹介していきます。

  • 2019年6月11日

ユニットバスが寒い!天井や床に断熱材が使用されていない?

ご自宅のユニットバスが、寒いと感じたことはないでしょうか。この原因の1つとして、ユニットバスの周囲に断熱材が適切に施工されていないことが考えられます。ここでは、なぜユニットバスの周囲において断熱材の施工が適切に行なわれないことがあるのか、という理由を追求し、基礎工事で見直すべき点までを考えてみました。さらに、断熱効果を高めるとされる天井への断熱材の使用についても取り上げていますので、是非参考にしてみてください。

  • 2019年6月8日

ユニットバスの故障!各部分の修理に必要になる費用は?

最近では、多くのご家庭でユニットバスが取り入れられています。ユニットバスのイメージは、賃貸物件でよく見かける3点式のものが多いかもしれませんが、2点式(浴槽と洗面台がある)ユニットバスもあります。今回は、一軒家の2点式ユニットバスの各部分が故障した場合の修理費用についてご紹介していきます。比較的、故障やトラブルの報告が多い箇所や、それにかかる修理費用の相場をお伝えしていきます。

  • 2019年6月6日

ユニットバスの設置!サイズや高さで注意すべきポイントは?

従来のタイル張りの浴室からユニットバスへの変更や、今お使いのユニットバスのリフォームをお考えの方も多いでしょう。デザインや機能性などを考える前に、まずはユニットバスのサイズ選びが重要になってきます。基本的な壁、床、天井の高さの把握はもちろんですが、現場調査の際には床下寸法や天井裏の高さまでが徹底的に計測されます。あまり知られていないユニットバスのサイズについて考えてみましょう。

  • 2019年5月22日

ユニットバスの水漏れ!原因に合わせた対処をしていこう!

多くの方が毎日のように使用するユニットバス。ある日突然、このユニットバスから水漏れが起きてしまったら、どう対処しますか?焦ってしまう方も多く、どのように対処していいのかわからないという方もいることでしょう。そこで万が一、ユニットバスから水漏れした際に、焦らず落ち着いて対処ができるよう、ユニットバスで起こる水漏れの原因についてご説明させていただきます。