CATEGORY

カーテンレール

  • 2019年7月5日

カーテンレールの種類!シングルとダブルどちらがおすすめ?

カーテンを取り付ける際に必要な「カーテンレール」の種類が豊富なことをご存知でしょうか。機能性やデザイン性に優れたものをはじめ、素材やカラーも様々で、レールが1本のシングル及び、2本のダブルタイプなどもあります。その中から、シングルレールとダブルレールについて取り上げてみました。それぞれのメリットや設置に適した場所などをまとめていますので、カーテンレールを選ぶ際の参考にしてみましょう。

  • 2019年4月23日

和室にカーテンレールを取り付けたい!その設置方法とは?

「和室=障子」というイメージが強いかもしれませんが、和室にカーテンを付けるご家庭は増えています。和室にカーテンを取り入れることで、うれしいメリットがあります。そこでこの記事では、「和室にカーテンレールを取り付ける方法」についてご紹介します。また、和室におすすめのカーテンなども見ていきましょう。

  • 2019年4月19日

賃貸でカーテンレールの追加はできる?日差し調節できる商品

賃貸物件で、カーテンレールが無かったり、レールが1レーンしかないシングルレールタイプだったということがあります。設備については入居前に確認することが多いと思いますが、見落としてしまい、契約してからカーテンレールの不便さに気が付くこともあるでしょう。賃貸でもカーテンレールの追加はできるのでしょうか。シングルレール、もしくはレールが無い状態でも部屋に入ってくる日光の調節はできるのか、ということもお伝えします。

  • 2019年2月10日

間仕切りカーテンで暮らしを変える!レールタイプは種類豊富

お部屋の目隠しやパーテーションとして、「間仕切りカーテン」を利用してみませんか?間仕切りには様々な方法がありますが、便利な「レールタイプ」のカーテンを使うと、あらゆるシチュエーションに対応できます。そこでまずは、間仕切りカーテンの種類から学んでいきましょう。使用する場所や用途によって、使い分ける必要があります。

  • 2019年1月28日

知って得する!1人でもできるカーテンのレールの外し方!

カーテンのレールの外し方をご存知でしょうか。レールの種類や特徴、設置場所をしっかり把握していれば、カーテンのレールは1人でも取り外すことが可能です。また、レール周辺の部品の取り外し方を理解しておくことで、レールの取り外し作業をよりスムーズ進めることができます。基本的なレールに加えて、ブラケットやキャップストップ、ランナーのそれぞれの外し方やコツ、注意点などをまとめてみました。

  • 2019年1月27日

カーテンレールでインテリアを魅力的に!種類やおすすめは?

新築やリノベーションの際、重要視されるイメージの少ない「カーテンレール」ですが、ここにこだわるだけでお部屋の印象が一気に変わります。そこでこの記事では、カーテンレールの種類や特徴、おすすめの商品などをご紹介していきます。「今よりもっと素敵なインテリアにしたい!」そんな方は、カーテンレールにも注目してみましょう。

  • 2019年1月26日

カーテン購入時の注意点!フックの種類で見た目も変わる!

カーテンのフックはレール部分から上の生地の長さによって、AフックとBフックの2つの種類があります。今やアジャスターフックが一般的で、両方のフックに対応できるとは言え、レールによっては取り付けられないこともあります。また、カーテンの見た目の美しさから考えても、フックの種類は重要です。各フックの特徴を知り、レールの種類とカーテン生地の長さを確認しながら、最適なフックについて考えてみましょう。

  • 2019年1月26日

カーテン購入時の豆知識!レールに最適なフックと付け方!

お部屋のイメージに大きく影響するため、カーテン選びはとても重要です。特に、カーテンをオーダーするのなら、フックの種類だけでなく、レールに最適な付け方も把握しておくことが大切です。2種類あるAフックとBフックの特徴をはじめ、規格サイズのカーテンに多く使われる、アジャスターフックの活用法もまとめてみました。さらに、レールの形状ごとに、どちらのフックがおすすめなのか考えてみましょう。

  • 2019年1月26日

カーテンフック・ランナーをニトリで!保証ありでこの値段!

インテリアショップ「ニトリ」は多くの実店舗があり、日本国内のみならず現在では海外にも進出している非常に大きな会社です。おそらく、知らない人はいないのはないでしょうか。今回は、そんなニトリで取り扱われている数多くの商品の中から、カーテンフック、ランナーに注目して商品をご紹介していきます。今回ご紹介するニトリのアイテムは保証期間があり、安いのでぜひ見てみてください。