【畳の交換】押さえるべきポイントとDIYの注意点を解説

最終更新日:2019/04/19

自宅に畳を使っている部屋がある場合には、経年により、いつの間にか傷が付いてしまっていたり、日焼けが気になったりしますよね。

そんな時に、「自分で畳を交換したい!」と思う人は少なくはないのではないでしょうか。

今回は、畳の交換時期や、畳の種類、交換方法、注意点などについてご紹介していきます。

DIYで畳の交換をしたい方は必見ですよ。

畳の交換時期はいつ?交換するタイミングを知ろう!

畳の交換すべき時期についてご紹介していきます。

DIYで畳を交換する場合には、交換が必要になる時期を把握しておかなくてはいけませんよね。

どのような状態の畳が交換する必要があるのか、お伝えしていきましょう。

畳の寿命としては、5年~10年ほどと言われています。

通常であれば、畳には裏表がなく、両面を使うことができます。

そのため、片面を使った後は、裏返して反対側の面を使うことで、5年~10年ほど畳を使うことができるのです。

しかし、家庭の使用状況や環境、畳の材質によっては、3年ほどで傷む場合や10年以上綺麗な状態を保つこともできるので、目安として考えておきましょう。

畳を交換するタイミングとしては、例えば、畳にカビが発生して落ちない場合や、畳に傷などが付いて剥がれてしまっている場合は、交換するタイミングであると言えます。

また、カビが発生して落ちないような場合も交換を検討するタイミングと言えます。

交換せずに放置していると、どんどん増殖してカビの範囲も拡大していく恐れがあるので、注意しましょう。

また、畳に傷が付いて剥がれてきた場合も、放置すると傷んだ部分がさらにボロボロになってしまいます。

場合によっては、業者に依頼して畳の状態をチェックしてもらい、交換する時期かどうか確認しましょう。

最近では種類も豊富!畳の種類をご紹介

畳には、様々な種類があるのを知っているという人は、少ないかもしれません。

実は、畳には多くの種類があるのです。

ここでは、畳の種類をご紹介していきます。

通常「畳」と聞いて想像するのは、イ草を使った縁のある畳になるかと思います。

しかし、その他にも多くの種類があります。

DIYなら自分の好きな畳に交換することも可能になるので、ここで知っておきましょう。

●縁付き畳

上記で取り上げた、最も知られているであろう畳のタイプです。

畳のある家では、多くの家庭で使われているのではないでしょうか。

●縁なし畳

その名の通り縁のない畳で、畳を半分の大きさにした半畳を使ったおしゃれな敷き方が人気になっています。

●カラー畳

擦れに強いというメリットのある畳で、様々な色の畳があります。

従来の畳のイメージを変えてくれる畳になっています。

●フローリング畳

琉球畳が有名で、フローリングの上に敷くことで、手軽に部屋の印象を変えることができます。

ただし、耐久性は低いことが多いので注意が必要です。

●洗える畳

公共施設などで多く使われています。

軽くて取り扱いがしやすく、現在では徐々に一般家庭にも普及し始めています。

畳の交換方法は3種類ある!DIYできるの?

畳の交換方法についてご紹介していきます。

畳の交換はDIYでも可能なので、「畳は自分で交換する」という人も増えてきています。

ただし、ここで取り上げる方法は、自分でできるものと推奨できないものがあります。

併せて確認しておきましょう。

畳の交換方法には、3種類あります。

それぞれご紹介していきます。

●裏返し

畳の表面が日焼けしたり、擦れてきた場合には、この方法で畳の裏表を交換します。

畳の表面部分のゴザを1度剥がし、裏返して再び張り直す方法です。

ただし、この方法は、素人には推奨できない方法になります。

素人だと、張り直す際にシワができやすく、綺麗に仕上げることは難しいとされているからです。

●表替え

擦れて、ささくれができたり、上記の方法ですでに裏返した場合には、表面部分のゴザを交換する方法があります。

こちらの方法も、素人には推奨できません。

理由は、上記の裏返しと同様です。

●畳自体の交換

畳そのものを新しい畳と交換する方法です。

古い畳を取り外し、新しい畳に入れ替える方法になります。

今回は、こちらの方法をご紹介していきます。

畳をDIYで交換してみよう!

畳をDIYで交換する方法をご紹介していきます。

古い畳を取り外し、新しい畳に交換していきましょう。

まずは、畳を交換する部屋の寸法を測ってください。

また、畳の寸法も確認しておきましょう。

稀に、特注の畳である場合があり、その場合は新しい畳をうまく敷くことができないことがあるからです。

その場合は、部屋の寸法を元に新しい畳を注文しましょう。

現在では、オーダーメイドの畳もあるので、そういったものを活用してみるもの良いですね。

部屋や使っている畳によっては、全く同じ寸法を用意できるので、その場合は、また同じように畳を敷けば、DIY初心者でも畳を交換することができるでしょう。

また、部屋の広さによっては、時間も労力もかかるので、余裕をもって交換していきましょう。

DIYで畳を交換する場合の注意点は?

DIYで畳を交換する場合の注意点についてご紹介していきます。

上記でも触れましたが、畳の裏返しや表替えについては、DIYでは難しい場合がほとんどのため、まずは畳の状態をチェックして、専門の業者に確認してもらいましょう。

畳自体の交換が必要なく、裏返しや表替えで済む場合には、そのまま業者に作業を依頼したほうが良いでしょう。

その判断についても素人には難しいので、畳をどうすべきかは業者に確認してもらったほうが安心ですね。

また、畳を新しいものと交換する場合には、できれば、複数人で行なうことをおすすめします。

その理由としては、畳の種類にもよりますが、基本的に畳自体は軽いものではありません。

万が一の事故や怪我などを防止するためにも、複数人で交換作業をしたほうが良いでしょう。

畳を長持ちさせよう!畳のお手入れ方法

DIYで畳を交換する方法をご紹介しましたが、畳は永く使うことができたら良いですよね。

畳を長持ちさせる方法を知っておくと、より永く快適に、畳の部屋で過ごすことができますよ。

最後に、畳を長持ちさせるための畳のお手入れ方法をご紹介していきます。

交換する時期を延ばしたり、より快適に過ごすためにも、畳をできるだけお手入れしてみましょう。

●掃除機はゆっくり優しく

畳は、掃除機を使って掃除する人も多いですよね。

その時は、畳の目に沿ってゆっくりと優しくかけるようにしましょう。

力を入れすぎると、畳に傷が付いてしまう恐れがあるので、日頃から注意してみましょう。

●雑巾で乾拭きしよう

掃除機をかけた後は、乾いた雑巾で乾拭きしましょう。

濡れた雑巾は、畳が黒ずんだりしてしまう可能性があるので、注意しましょう。

●天気の良い日は換気しよう

天気の良い日には、窓などを開けて換気しましょう。

湿気は畳にとって良くありません。

カビなどの防止のためにも、なるべく湿気を取り除くように意識しましょう。

畳の交換自体はDIYでできる!場合によっては業者に依頼しよう!

畳を新しいものに交換する場合には、DIYでも十分に可能です。

しかし、畳の状態によっては、畳自体を交換しなくても済む場合もあります。

そうなると、素人では作業が難しくなることがほとんどなので、場合によっては業者に依頼することが重要です。

畳の状態を確認して、職人の技術に頼ることも時には必要になります。

また、普段から畳をお手入れして、畳の寿命を延ばすことも大切ですね。