6畳の子供部屋にベッドと机は置ける?便利なレイアウトは?

最終更新日:2019/01/22

子供が少し大きくなり、そろそろ子供部屋にベッドや机を置こうかと考えたとき、レイアウトには頭を悩ませてしまいますよね。

お部屋のサイズが6畳であれば「ベッドはお部屋が狭くなるかも」「学習机はいらないかな?」などとレイアウトだけではなく、置くべきものも悩んでしまうかもしれません。

今回は、6畳の子供部屋にベッドと机はどちらも置けるのか、どのようなレイアウトが使い勝手が良いのかをご紹介します。

6畳の子供部屋にベッドと机はどちらも置けるの?

6畳の子供部屋にベッドと机を両方置くと、「お部屋が狭くなるのでは」と心配になる方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、6畳のお部屋は、ベッドと机を置いても十分にフリースペースを確保することができる広さです。

近年では、子供が引きこもってしまうことを心配したり、子供が独立した後に広いお部屋を持て余すことのないようにと、子供部屋を小さくコンパクトにする方が非常に増えていらっしゃいます。

そのような傾向の中、6畳の子供部屋は平均以上のサイズのお部屋と考えられ、ベッドと机を置いても狭く感じることのない落ち着ける空間にすることができるでしょう。

ただし、他にも大きな家具が置いてあるとお部屋が狭く感じるかもしれません。

例えば、大型のタンスや本棚、チェストなどが同じお部屋にあると、壁際がほとんど埋まってしまい圧迫感を感じることがあります。

そのようなときは、背の高い収納付きの学習机ではなくシンプルな机にしてみたり、背の低いタンスにするなど視線が抜けるようにして、少しでもお部屋を広く感じられるようにしたいですね。

それでは早速、タイプ別のお部屋のレイアウトをご紹介していきましょう。

ベッドと机を並べて配置してフリースペースを広く

6畳の広さがあるお部屋の場合、基本的にはベッドも机も好きな場所へ置くことができます。

しかし、友人が遊びに来ることを考慮して、「フリースペースをできるだけ大きく取りたい」という方も多いでしょう。

その場合には、お部屋の奥のコーナーに合わせてベッドと机をL字の形に置くと手前の空間を広く取ることができます。

お部屋の方角にもよりますが、ベッドの頭側を奥に配置してその横に机を置くのが一番スッキリして見えるでしょう。

他には、ベッドと机を1列に並べて配置する方法もあります。

ベッドの頭側を部屋の奥に配置し、ベッドの足側に机を配置してみてはいかがでしょうか。

お部屋の形にもよりますが、子供が使うベッドの長さはお部屋の端から端まであるわけではありません。

ベッドを置いたときに足元にデッドスペースが生まれれば、上手に活用したいものです。

べッドの足元に広いスペースがあれば、そこへ机を置いてしまうことで広くお部屋を使うことができます。

入り口からベッドが丸見えにならないのも、秘密基地のようで子供が喜んでくれるかもしれませんね。

ベッドと机を平行に並べてメリハリを

フリースペースを多く取ったお部屋も良いのですが、ベッドと机が並んでいるとついつい宿題中に寝転んでしまいたくなったり、「気が散ってしまう」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

そのような場合には、机とベッドはそれぞれ左右の壁に平行に置いてみてはいかがでしょうか。

6畳であれば、平行に家具を配置しても椅子を引くスペースが十分に取れると考えます。

机に向かったときにベッドが見えなければ、勉強に集中できるかもしれません。

そのときに、机の横には学用品を入れるタンスや棚を、ベッド側には漫画やおもちゃの入った棚を置くようにすれば、勉強と遊びのメリハリが付くようになります。

そして、お部屋の窓の位置が不自然にならないようでしたら、机の前を窓向きにした方が良いですね。

机の周りからベッドやおもちゃ類を排除すると、勉強に関連するものばかりが置いてあって集中することはできます。

本来であれば、窓の外も見えない方が気が散らないともいえます。

しかし、実際に勉強に関連するものだけに囲まれて壁側を向いたままというのは、子供にとっては圧迫感やプレッシャーを感じる場合もあります。

机が窓に面していれば明るく開放感がありますし、集中して机に向かった後にふと顔を上げるだけでリフレッシュすることができますよね。

ただし、南向きのお部屋の南側の窓ということでしたら、夏は暑さとまぶしさで勉強には向いていませんから、避けた方が無難です。

6畳の子供部屋なら机を折りたたみ式にすれば省スペースに

6畳の子供部屋にベッドと机を両方置こうと考えたとき、どちらかが折りたためるとお部屋を広く使えると思いませんか。

ソファベッドや折りたたみベッドはありますが、成長期で睡眠が特に大切な子供にはあまり向いているものとはいえませんし、何より折りたたむときに力が足りませんよね。

そのため、子供部屋ならば机を折りたたむ方が簡単で安心です。

折りたたむタイプの机はたくさんありますが、勉強に使うのならば脚をたたむタイプのローテーブルは避けた方が良いでしょう。

長時間座っていても身体が痛くならない椅子が付いた机の方が、子供向きだといえますね。

子供用の折りたたみ机といえば、本棚が付いて高さを変えられる椅子もある、機能的な学習机を思い浮かべる方も多いかもしれません。

しかし、少々高さがあるため、置き方次第でお部屋に圧迫感を与えてしまうかもしれません。

シンプルな折りたたみ机の中には、全ての面を折りたたんで持ち運びできるようなものもありますが、一番の省スペースといえば壁付けの机になります。

机の天板をブラケットで壁に取り付けるのですが、たたんでおけば数cmほどの厚みの板が壁に貼りついているだけなので、省スペースの極ともいえます。

ただし、壁付けの机には椅子が付属していないことと、学用品などを入れる棚がないことがデメリットなので、他の棚や椅子を置けるスペースが必要となります。

6畳のスペースを有効に使えるロフトベッドも視野に

6畳のスペースをできるだけ有効に使うのならば、ロフトベッドを考えた方もいらっしゃるかもしれませんね。

ロフトベッドならば、ベッドや机・収納など子供の生活に必要な全てが揃っていますから、統一感がありお部屋も広く使えるようになります。

しかし、実際のスペースではなく、見た目的には高さと幅があるロフトベッドがお部屋にあると、やはり圧迫感を感じることがあります。

そのため、できれば高さはロータイプやミドルタイプといわれる低めのロフトベッドを選ぶと、圧迫感が少なくなり、昇り降りも楽になります。

子供部屋にロフトベッドを置くときのレイアウトは、ロフトベッドのタイプによります。

机が完全にベッドの下へ固定されているのならば、ロフトベッドを窓際へ配置し、机に外の光が入るようにしましょう。

昼間でも暗くて電気が必要な机には、受験生でもない限り中々向かってはくれないと考えます。

ベッドの下が収納で机が引き出せるタイプのものならばベッドを壁際に配置して、机を引き出した場所に外の光が入ると良いですね。

お部屋の形が正方形なのか長方形なのかによってもレイアウトは変わってきますので、配置する前に図面を描くとイメージしやすいかもしれませんよ。

2人で6畳のお部屋を使うときにベッドと机は?

6畳の子供部屋は、必ずしも1人で使うとは限りませんよね。

兄弟姉妹で共有の子供部屋というのはよくあることですから、そのときにはベッドも机も2倍になるのでレイアウトには工夫が必要となります。

性別が同じであれば、二段ベッドを奥に配置して真ん中を広く取る方が使い勝手が良いかもしれません。

しかし、性別が同じでも年齢が離れていたり性別が異なる場合には、真ん中で仕切りを入れて落ち着いた空間を作ってあげましょう。

二段ベッドを間仕切りとするならば、一段目と二段目に互い違いにカーテンを付けてしまえば簡単なものですが一応の仕切りにはなりますよね。

しかし、カーテンでは少々心許ないので、やはりベッドも机も2つずつ用意して、お部屋の真ん中をボードやアコーディオンカーテンでしっかりと仕切ってあげる方が良いでしょう。

アコーディオンカーテンも片側からは開かないように、壁に見立てて家具を配置するとより仕切りが強固になります。

前述したロフトベッドの下が収納タイプのものを選べば、大きなタンスなどを置かなくても良いので、6畳でもベッドと机を2台ずつ置くことができます。

忘れがちなのは入り口ですが、入り口が共有ではやはり落ち着かないこともあります。

入り口が隠れるようにそれぞれの部屋側からのれんやカーテンでもう1つの仕切りを作って、プライバシーを守ってあげられると安心ですね。

ベッドと机は子供にとってどちらも大切!

近年はリビング学習も推奨されていますが、自分専用の机を持つことは子供にとって嬉しいことですし、お布団よりもベッドが好きという子供もいることでしょう。

お部屋が多少狭くなったとしても、自分で工夫して整理整頓をしたり余計なものを増やさないという広いお部屋では得られないメリットもあります。

6畳のお部屋を、それぞれの家庭に合った素敵な子供部屋になるようにしてみてくださいね。