おしゃれなインテリアコーディネートにしようと思い、さまざまな情報を集めて実際に試してみても、イメージ通りにならないことがあります。
そのようなとき、「インテリアのプロに相談できれば・・・」と思う方も多いのではないでしょうか。
では、どこでどのような方法で相談できるのでしょうか。
ここでは、インターネット、アプリ、SNS、動画、インテリアフェアなど、相談やアドバイスできるところをピックアップします。
「インテリアコーディネート相談」をインターネットで検索
インテリアコーディネートについて相談する方法の一つ目は、インターネットで検索して、インテリアコーディネーターを探し、電話やメールで依頼することです。
インテリアコーディネートを専門としている会社の場合、「よくある相談」に丁寧な回答が書かれていることもあります。
自分の状況と似た悩みがあれば、参考になるでしょう。
また、インテリア相談だけ無料でできる場合もあります。
ほかにも、3Dアプリを使って、部屋の間取りや広さに合わせてイメージしやすいように説明してくれることも多いようです。
例として、あるインテリアショップでは、家の図面を持っていくと、家具やカーテン、カーペット、照明器具までコーディネートしてプランを作ってくれます。
好みを伝えればそれに合わせてアドバイスしてくれたり、収納方法も教えてくれることがあります。
ただし、インテリアショップであるため、家具やカーテンなどを購入するようにすすめられることもあります。
「無料相談」と書かれている場合は、どのような商品を取り扱っているのかという点や、「新築の場合に相談を受け付けている」などの条件がないか、よくご確認ください。
スキルを買える!?ココナラでインテリアコーディネートを相談
次にご紹介する方法は、ココナラを使うことです。
ココナラというのは、インターネット上のフリーマーケットのことです。
フリーマーケットといっても、売るのは「もの」ではなく「サービス」です。
例えば、似顔絵や占いなどのスキルを売り買いすることができます。
そして、インテリア・家具のアドバイスも出品されていて、「模様替えしたいけれど相談だけしてもいい?」といった気軽な利用ができます。
ココナラで実績ナンバーワンの出品を見ると、事細かにサービス内容が書かれています。
インテリアコーディネーターだけでなく、カラーコーディネーター、福祉住環境コーディネーターなどの資格を持っていることが記載されています。
間取りや写真、要望などを伝えれば、3Dデータでインテリア画像が送られてくるサービスが5,000円ほどで販売されていることもあります。
「一部屋追加」「修正」などでオプションがあり、それを選ぶと追加金額がかかるようになっています。
ココナラの他に、個人でインテリアコーディネート相談を受け付けているフリーランスに出会える場としては、タイムチケットが挙げられます。
こちらは時間単位でサービスを販売していて、ココナラとは異なる仕組みになっていますので、興味があれば調べてみてください。
SNSやblogでインテリアコーディネート相談
インテリアコーディネートを相談できる場としては、SNSやblogも外せません。
TwitterやInstagramでプロのインテリアコーディネーターが情報を発信していれば、フォローしてつながり、画像を参考にしたり、ちょっとした質問をしたりすることができます。
アマチュアでもセンスのいい人はたくさんいますので、SNSやblogをフォローして、好みのテイストをチェックしてみるといいでしょう。
中には、こまめにblogやSNSを更新し、インテリアコーディネーターとして集客して年間何千万もかせいでいるブロガーもいます。
blogでもコメントからコミュニケーションはとれますので、気になる情報があったら聞いてみることができます。
無料講座や無料マガジンなどもあるので、参考にしてください。
また、自分自身がSNSやblogでインテリアを公開し、つながれる場所をつくるのもいいでしょう。
趣味をきわめようとして悪戦苦闘している様子や、インテリア相談を受けてみたことなどを書いておくことで、自分がスキルアップした記録にもなるかもしれません。
ショールームで相談!「IKEA Home Planner」とは
次にご紹介する方法は、ショールームのあるお店に行って、インテリアコーディネートについて相談することです。
IKEAやニトリ、カリモク家具などが有名です。
そのお店が扱う商品の雰囲気が好きなら、ぜひ相談に乗ってもらうといいでしょう。
IKEAの場合、インテリアデザインシミュレーションサービスがあります。
「IKEA Home Planner」というサービスで、IKEAの家具を自宅に置いたときの様子が3Dで見られます。
まずはパソコンに「IKEA Home Planner」をインストールし、部屋の広さや扉の位置などを設定し、家具を配置するだけで、インテリアを確認できるのです。
完成したインテリアコーディネートは印刷することもできます。
また、IKEAの便利アプリもあり、「カタログと組み合わせてインテリアをイメージできる機能」などが利用されています。
インテリアフェア・無料動画から情報をゲット!
インテリアコーディネートは、インテリアフェアで相談することもできます。
インテリア家具フェアとして、期間限定でブランド家具が大集合しているイベントは、インテリア好きな人ならチェックしておいて損はありません。
予約制で人数制限がある場合も多いので、事前に申し込みをすることが必要ですが、品質のよい家具でセンスよくコーディネートする方法を知ることができるかもしれません。
また、その他の方法としては、動画で学ぶこともできます。
家具を取り扱うネットショップの中には、公式サイトでインテリアのレッスン動画を無料公開しているお店もあります。
床のキズ対策やアートの飾り方、照明の工夫など気になる情報について知ることができるでしょう。
そうした公式サイトでなくても、動画サイトで「インテリアコーディネート」と検索して探してみると、インテリア好きな人がこだわりのコーディネート術を発信しています。
DIYと組み合わせたコーディネートを考えている場合、特に参考になるでしょう。
また、海外の素敵なインテリアも、「INTERIOR DESIGN TRENDS」「UPGRADE YOUR ROOM」「DECORATE ON A BUDGET」などのキーワードから見つけることができます。
コミュニケーションにちょっと自信がない場合は無料相談がおすすめ
インテリアコーディネートを相談できる、さまざまな方法をお伝えしてきました。
これらを利用することで、自分のイメージに近いインテリアを提案してくれたり、新しい発見をさせてくれる場合もあると思います。
ただ、もしかしたらコミュニケーションがうまくとれなかったり、相談した人と気が合わなかったりして、がっかりすることがあるかもしれません。
魅力的な提案ができないまま商品を売ろうとしてきたり、専門知識を並べてきてまったく意味が分からない、ということもあるかもしれません。
ですから、特にココナラやタイムチケットのように料金が発生するものを選ぶときには注意しましょう。
インテリアコーディネートの資格を持っている人でも、センスが合うか合わないかという問題がありますし、コミュニケーション能力の違いもあります。
実際に3Dでインテリアの確認ができれば役立つこともあると思いますが、動画や画像で自分の部屋や好みに近いものを見るだけでも解決することができる可能性もあります。
時間やお金のことも考えつつ、ベストな方法を選んでください。
インテリアコーディネートを相談しておしゃれ上手に!
インテリアコーディネートは、インターネット、SNS、スキルのフリーマーケット、ショールーム、動画サイトなどで相談することができます。
相談する前に、好みのインテリアテイストや外せない家具、使いたい照明器具など細かくイメージしていくと話しやすいでしょう。
いろいろなアイディアを学んで、センスのいいコーディネートを追求してください。