食器棚の扉が閉まりにくい!自分でできる修理・できない修理

最終更新日:2019/04/05

長い間使っていると、どんなものでも劣化したり、壊れてきてしまうものです。

キッチンをすっきりと片付けることができる食器棚も、扉が閉まりにくくなってしまうことがあるでしょう。

しかし、「少しズレてきたかな?」という程度のトラブルなら、ドライバーで修理することができるかもしれません。

簡単な調節方法と、その他のトラブル別の対処法をご説明します。

食器棚の扉の修理!ドライバーで調節できる

食器棚の扉は、使っているうちに閉まりにくくなってしまうことがあります。

扉が傾いてズレてしまうことが原因なら、ドライバーで直すことができる場合もありますので、修理方法をご説明します。

この直し方をマスターすれば、同じタイプの扉の修理もできるようになります。

まず、食器棚の扉に使われている蝶番のタイプについてですが、大きく2つに分けられます。

左右調節ネジと前後調節ネジが付いているもの(以下①とします)と、①にプラスで上下調節ネジが付いているもの(以下②とします)があります。

それぞれ修理方法が異なるので、ご家庭にある食器棚の蝶番を確認してみてください。

修理する際には、「ネジを緩めすぎて蝶番を外してしまわないようにする」ということに気を付けてください。

蝶番が外れた状態から元通りにするのは難しい作業だからです。

また、高いところに扉がある場合もあると思いますが、怪我をしないように注意してください。

食器棚の扉が傾いてズレている!調節するのはどのネジ?

食器棚の扉の片方、もしくは両方が手前に傾いた時の修理方法からご説明します。

扉の上部に隙間が空くように、傾いてきてしまう場合です。

こちらは①、②ともに修理方法は同じです。

まずは、蝶番の「前後調節ネジ」をドライバーで緩めます。

前後調節ネジは、①の場合は3つのネジの真ん中にあり、②の場合は蝶番全体の一番端にあります。

ネジを少しずつ緩めたら、蝶番をスライドさせるように調節します。

スライドさせる方向は、少し分かりにくいのですが、蝶番を「調節ネジがあるほう」と「調節ネジがないほう」に分けて考えた時に、「調節ネジがあるほう」にむかって引っ張るようにしてください。

徐々に扉が正しい位置になっていくことを確認し、最後に「前後調節ネジ」を締めれば完了です。

食器棚の扉は蝶番のネジで調節可能!少しずつ慎重に

次に、扉が左、もしくは右に傾いてきてしまい、扉を閉めにくくなった時の修理方法をご紹介します。

片方の扉だけが斜めに落ちてきてしまう不具合は、長期間の食器棚の使用で、よく起こることだと考えられます。

少ししかズレていないうちはなんとか閉めることができるものの、次第にズレが広がり閉まらなくなってしまいます。

この場合も、ドライバーがあれば直すことができます。

蝶番の左右調節ネジを右と左のどちらかに回すことで、ズレていた扉が正しい位置に戻っていきます。

左右調節ネジの位置は、①と②両方とも、板と板が合わさるところに一番近いネジです。

もしネジを間違えて緩めてしまっても、少しずつ慎重に行っていれば、調節できているかできていないかということが分かります。

一気に緩めないで、扉のズレが改善できていることを確認しながら行ってください。

続いて、扉が上下にズレた場合の修理方法ですが、上下調節ネジのない①の場合は難しい作業です。

蝶番自体を取り外して移動させる必要があります。

微妙な位置調整をしなければならず、素人では難しいため、修理業者に依頼したほうがいいでしょう。

一方、②の場合は上下調節ネジを緩めて扉を上げ下げし、ネジを締めるだけの作業です。

食器棚の底板も確認してみよう!その他のトラブル別対処法

一般的な、蝶番の付いた食器棚の扉がズレただけなら、上記の方法で修理することができます。

もし扉がズレていないのに閉まりにくい場合、食器棚の中に収納しているものが、重すぎる可能性があります。

食器棚の内部の底板が、重いものによって下にたわんでしまい、扉を閉めにくくなることもあるのです。

食器棚の中身を減らしたり、重いものを入れすぎないようにすることで、元通りにぴったり閉まるようになるかもしれません。

重いものを入れておきたいなら底板の強度を高める方法もありますが、DIYに慣れた方でないと難易度が高いでしょう。

それでは、その他の「トラブル別対処方法」をお伝えします。

●食器棚の隙間防止パッキンの劣化

パッキンが経年劣化で割れてしまったり、ボロボロになってきてしまうことがあります。

食器棚の扉に隙間が空くと、害虫や埃が入り込みやすく、不衛生な状態になってしまいます。

家具のメーカーに問い合わせたり、ネット通販やホームセンターで同じものを探して、付け替えることで対処できます。

同じパッキンを使わないと、付け替えた後にピッタリと扉が閉まりにくくなってしまうので、注意してください。

食器棚のガラス修理はプロにおまかせ!

●食器棚のガラス扉が破損した・ヒビが入った

サイズを測り、「オーダーガラス」を購入することもできますが、ガラスの取り扱いには細心の注意が必要です。

壊れたままにしておくのは危険なので、早めに修理業者に依頼しましょう。

ガラス関係のトラブル全般に対応してくれる専門ショップや、リフォーム会社、家具屋などで対応してくれます。

食器棚に使われているガラスをすべて他のものと交換して、家具を生まれ変わらせることもできるでしょう。

例えば、「駆け付けガラスの緊急隊」という修理業者のサイトを見ると、対応可能な時間や修理の流れ、修理費用の目安がすぐに分かります。

こちらでは、透明なガラスで、大きさが40cm×40cm・厚みが2mmで4,980円の料金が提示されています。

その他のサイトも調べましたが、修理だけでも相場は5,000円以上と考えておきましょう。

ただ、連絡をすればすぐに来てくれる業者が多いので安心ですね。

難しい作業は修理業者に依頼しよう!地震対策も大切!

その他に、食器棚の扉が外れてしまったり、扉に何かがぶつかって、傷付いたり穴が空くことがあると思います。

扉が外れた場合には、蝶番の付け直しが必要になりますが、正しい位置に付けないと扉が閉まりにくくなる可能性があります。

間違ってしまい、取り外したりしているうちに扉に亀裂が入ってしまうおそれがありますので、修理のプロにお願いしましょう。

扉の傷や穴は、リメイクシートなどを表面に貼ってごまかすという方法もありますが、扉自体の強度は低いままです。

開け閉めを繰り返すうちに壊れてきてしまうものですから、早めに交換したほうがいいでしょう。

また、「修理方法」ということではありませんが、地震対策をしておくこともおすすめします。

大きな家具は、地震の揺れで倒れると危険です。

食器棚の場合、食器やガラス扉が割れて床に散乱する可能性もあります。

家具を固定する器具を取り付けたり、地震の揺れに反応して扉をロックする防災グッズを取り付ければ安全性が高まります。

取り付けが簡単で安価なものも多く販売されていますので、ぜひご検討ください。

扉の位置調節は意外と簡単!

食器棚の扉は、蝶番が付いたタイプなら、ドライバーで調節できる場合が多いです。

蝶番の「前後調節ネジ」「左右調節ネジ」「上下調節ネジ」を緩めて、扉を少しずつ動かしてみましょう。

ガラスの交換や扉の付け替えなど、難しい作業は修理業者に依頼したほうが安心です。

また、できるだけ丁寧に家具を扱って、少しでも長持ちさせましょう。