カーペットを切ることで普通ゴミとして処分!他の方法は?

最終更新日:2019/04/06

新しいカーペットを購入すると、古いカーペットの処分をどうしたら良いのか悩みますよね。

購入したお店で引き取ってもらえるのが一番ですが、そのようなシステムはなかなかありません。

そこで、カーペットの処分について考えてみました。

カーペットを切ることでゴミとして出す方法や、他の処分方法についてはどのようなものがあるのか、などをまとめました。

カーペットの処分方法!切る・売る・粗大ごみに出すなどで処分

新しいカーペットを購入すると、古いカーペットの処分についてどのようにしたら良いのか悩みます。

カーペットが小さくてゴミ袋に入るような大きさなら良いのですが、やはりカーペットというと大きなものが大半でしょう。

大きなカーペットこそ、処分には困ってしまうものです。

そこで、カーペットの処分方法についていくつか考えてみました。

カーペットの状態がまだとても綺麗で使えるようなら、リサイクルショップなどで買取してもらうことが可能かもしれません。

お金がかかることもありますが、不用品買取引取業者などに引き取ってもらうという手立てもあります。

また、有料にはなるものの、そのまま粗大ゴミとして出すことも可能です。

他には、カーペットを普通ゴミの袋に入る大きさに切ることで、ゴミとして処分する方法があるでしょう。

カーペットを切ることで普通ゴミとして処分する方法、これには手間がとてもかかりますが、代金もかからず確実に安心して処分できる方法かと思います。

次項からは、それぞれの処分方法について詳しくご紹介していきます。

リサイクルショップを活用してカーペットを処分する場合

大きなカーペットを切る処分方法が面倒くさいと考えている方は、リサイクルショップを活用してみるのも良いかもしれません。

カーペットにシミや汚れなどがなく、使用期間が短いものや未使用なものであれば、リサイクルショップで買取可能になることがあります。

また、高価なカーペットなどでしたら、多少の汚れがあっても買い取ってもらえる確率が上がるでしょう。

ただし、リサイクルショップに出す前に、手入れをすることが必要になってくるかと思います。

カーペットは消耗品なので、シミや汚れなどがあった場合は綺麗に拭き取り、カーペットの毛並みの間にゴミや髪の毛などが付着していないかを確認してください。

また、布がくたびれていないかなど、色々とチェックしてから買取をお願いすることになるはずです。

最近のリサイクルショップは、家まで取りに来てくれるシステムもあるので、売れるような基準を満たしている場合は活用するのも良いかもしれません。

不要なカーペットを家まで取りに来てくれて、お金まで入るとてもありがたい処分方法です。

しかし、買取基準を満たすことは難しいというのが難点です。

カーペットを不用品引取業者に引き取ってもらう場合

不用品引取業者にカーペットを引き取ってもらうこともできますが、業者によって対応はさまざまです。

買取してくれるところもあれば、無料で引き取り可能になっているところ、有料で引き取りをしてくれるところなどがあります。

最近は、悪徳業者もいるようなので、気をつけて業者を選んでいきましょう。

例えば、「無料で引き取り」などとうたっていても、無料と言っておきながら部屋からトラックまで物を運んだ手数料を取る業者などがいるそうです。

「手数料を取るなら元に戻してくれ」と言うと、「今度は部屋に戻す手数料がいる」などと言い返してくることもあるようなのです。

また、見積もりを出しておいたにもかかわらず、勝手に追加項目が増えていたりなど、何かと加算する業者もいると言います。

業者選びの基準として、資格や実績があるかどうか、見積もりがしっかりとしているかなど、細かいチェックが必要となります。

このようなリスクを考えますと、カーペットを切ることでゴミに出す方法が確実で安心できるようにも思えるでしょう。

しかしながら、資格を有する業者であれば、正確な見積もりを出してもらえ、きちんと家まで引き取りにきてくれます。

その時は、一点でも引き取り可能になることがほとんどですが、何点か他にも一緒に出したほうが安くなるかもしれません。

さらに、業者によっては買取してくれるので、何点か他のものが買取可能になった場合、その買取金額から引き取り手数料を支払うことでお金がかからなくなるということもあります。

カーペットを粗大ゴミとして処分する場合

カーペットを粗大ゴミとして出す場合は、それぞれの都道府県市町村によって基準が異なりますから、その基準によって粗大ゴミを出すことになります。

一般的には、収集日の数日前までに粗大ゴミ受付センターや、区の環境事業所などへ申し込みをします。

申し込みする際、収集日やゴミを出す場所、手数料、受付番号などを教えていただきます。

その後、手数料納付券シールをスーパーやコンビニなどの指定販売店または環境事業所にて購入し、氏名または受付番号を記入して粗大ゴミにシールを貼り、指定された場所に出します。

多くは、各戸収集になります。

また、この手数料納付券シールを購入するのに、お金が必要になってきます。

購入するシールは、ゴミに出す物によって金額が変わることも考えられます。

そのため、電話をしたときに必ず確認することを忘れないようにしておいてください。

粗大ゴミに出す場合、指定の場所まで大きなカーペットを持って行くのはとても大変ですね。

このようにシールや指定の場所に持っていくなどの手間がありますので、どちらが良いのか悩むところです。

次にカーペットを切ることで、ゴミとする方法についてお伝えしていきます。

カーペットを切ることで普通ゴミに出す場合

カーペットを切ることで普通ゴミに出す方法は、カーペットを指定ゴミ袋に入る大きさになるようにカットしなければなりません。

カーペットを切る大きさは、一辺を三十センチ以内に収めることがのぞましく、これくらいの大きさにカットすることでゴミ袋に入れられます。

しかし、大きなカーペットを切ることは、想像以上に大変な作業です。

カーペットを切る作業をする際には、前もって心構えをしてから行うようにしましょう。

まず、カーペットを切ることで細かいチリや糸くずなどが舞います。

そのため、マスクを着用することをおすすめします。

また、切る際はカッターや大きなハサミなどを使って、切断すると良いでしょう。

カッターで切るときは、床などを傷つけないように注意しながら切るようにしてください。

切り方としては、繊維に沿って切ることによって切りやすくなるかと思います。

切り進めていくと、カーペットの布の切れ端や糸くずなどが出て部屋が汚くなる恐れがありますから、作業が終わったら換気をし、掃除することをおすすめします。

カーペットを適度な大きさにカットできれば、あとは指定ゴミ袋に入れて普通ゴミとして出すだけです。

しかし、カーペットの素材によっては、出すゴミの種類が変わってくるでしょう。

カーペットを切ることでゴミ処分するなら!素材を気にかけよう

カーペットの素材にはさまざまなものがあります。

では、カーペットを切ることができた後の処理として、どのゴミ袋に入れるべきなのか考えてみましょう。

可燃ゴミや資源ゴミ、不燃ゴミなどの分類があるなかで、一体どの分類にカーペットは属するのでしょうか。

カーペットの素材が、綿や絹、ウール、麻、イグサ、竹など燃えるものだった場合は、可燃ゴミの袋でまとめて出すことができます。

一方で、レーヨンやアクリル、ポリエステル、ポリウレタン、ナイロンなどの合成繊維、滑り止め付のカーペット、タイルカーペットなどは不燃ゴミとして処理します。

なかでも気をつけたいのは電気敷きカーペットで、「電気」というだけあってカーペット内には電線がはりめぐらされています。

よって、切って処分することはおすすめできません。

これだけは、有料の粗大ゴミなどに出したほうが良いでしょう。

カーペットの素材にはさまざまなものがあるので、あらかじめチェックしてから処分することを忘れないでください。

大きなカーペットを処分するにはさまざまな方法があった!

カーペットの処分方法について様々な方法をお伝えしました。

リサイクルショップや不用品引取業者、粗大ゴミに出すことやカーペットを切ることでゴミに出すなど、色々な処分方法があります。

どの処分方法が良いのかは人それぞれであり、カーペットの状態によっても左右されるため、どれが良いのかを明確に決めることは難しいです。

もし、カーペットを処分することを考えているのであれば、今回の処分方法を参考にしてどの処分方法が適しているのかを判断してみてください。