すのこベッドの特徴!ベッドタイプ・ロール式・折りたたみ式

最終更新日:2019/04/19

お布団のカビ対策には、ベッド選びが重要です。

お布団のカビ対策に有効なすのこベッドですが、脚のついた「ベッドタイプ」のほかに、床置きタイプの「ロール式」や「折りたたみ式」などさまざまなタイプがあります。

それぞれのタイプの特徴や、選ぶときに注目したいポイントをお伝えします。

また、おすすめのすのこベッドも併せてご紹介していきます。

カビに悩まされることなくベッドで快眠できるよう、ぜひ参考にしてください。

すのこベッドをおすすめしたい理由!

すのこベッドとは、お布団やマットレスを置く場所がすのこ状であるものを指します。

もともと湿気対策として使われることの多い「すのこ」なので、寝ているときにかく汗や水蒸気をうまく発散する仕組みがあるため、ベッドとして適しています。

太い木の角材に薄い木の板を打ち付けた構造であり、隙間からの通気性が良く、マットレスの蒸れが解消されやすいので、カビ対策としても有効です。

また、デザインもシンプルなため低価格であり、どんなインテリアにも馴染みやすいです。

そんなすのこベッドですが、さまざまなタイプがあるのをご存知でしょうか。

一番スタンダードなベッドタイプ、そして床に置くタイプの「ロール式」や「折りたたみ式」などがあります。

インテリアとしての見た目を重視して選ぶのも良いですが、寝心地や、扱いやすさ、価格などからご自身にぴったりのものを選ぶのも良いかと思います。

タイプ別の特徴とおすすめの商品をご紹介していきますので、すのこベッド選びの参考にしてください。

スタンダードな「ベッドタイプ」のすのこベッドはどんなもの?

まずご紹介するのは、ベッドタイプのすのこベッドです。

一般的なベッドと同じ形をしていますが、床板がすのこになっています。

すのこの上には、マットレスだけに限らず、お布団を敷くことができるものもあります。

どっしりとした安定感があり、脚付きで高さがあるため、寝起きがラクにできます。

また、床から離れているため通気性が良く湿気が逃げやすいので、より効果的なカビ対策が期待できます。

それでは「ベッドタイプ」すのこベッドのおすすめ商品をご紹介します。

【ベルメゾンネット:バーチ材の背もたれ付きベッド】

・参考価格:シングルサイズ ¥34,900(税込)

バーチ材のあたたかみのある風合いで、やわらかい丸みと曲線がやさしい雰囲気を演出しています。

床板には細いすのこが使われていて、すのこ同士の隙間が狭いので、マットレスと敷布団どちらでも使うことができます。

次項では、床置きタイプの「ロール式」すのこベッドをご紹介します。

床置きタイプの「ロール式」はコンパクトな収納が可能!

さて、ここでは床置きタイプの「ロール式」すのこベッドのご紹介をします。

ロール式は、寝るときに必要なスペースは変わらないものの、日中は丸めておくことができるので、お部屋のスペースを有効活用できます。

また、ベッドタイプのような枠組みや脚がなく比較的軽量なため、女性でも設置や収納をスムーズに行うことができます。

手軽さが魅力である一方、床とお布団の距離が近くなるため、ベッドタイプよりも熱や湿気がこもりやすいという弱点があります。

そのため、こまめにお布団の上げ下ろしを行い、ベッドの下にこもった熱や湿気を逃がすように心掛けましょう。

それでは、床置きタイプ「ロール式」のおすすめ商品をご紹介します。

【ニトリ:丸めてしまえるすのこベッド(Sロール式)】

・参考価格:シングルサイズ ¥5,990円(税込)

調湿性の高い桐を使い、すのこ板面には通気性を高める溝が施してあるため、より効果的に熱や湿気を逃がします。

重量は約5.8kgで、コロコロ丸めて簡単収納ができます。

また、布団と一緒にたたむこともできるのでとても手軽です。

床置きタイプはロール式以外にも!部屋干しができる「折りたたみ式」

次に、床置きタイプの「折りたたみ式」すのこベッドはどんなものか見ていきましょう。

床に置くタイプなので、前項でご紹介したロール式と同じく、床とお布団の距離が近くなる弱点はあります。

しかし、折りたたみ式の場合、ベッド本体を折りたたむ段階の形状で、お布団が干せる機能を持ってるものもあります。

このような機能があると、ベランダがなくても、朝起きたときに布団を敷いたまま立てておけば毎日部屋干しが可能です。

また、キャスター付きのものであれば、日当たりの良い場所に簡単に移動できるので、重宝するはずです。

それでは、床置きタイプ「折りたたみ式」のおすすめ商品をご紹介します。

【エアライズ:すのこベッド 折りたたみ みやび格子】

・参考価格:シングルサイズ ¥16,800(税込)

バネの力で上にアシストしてくれるので、お布団をのせたままでも片手でスッと立たせることができます。

縦型のすのこが使われているので通気性も抜群に良く、ギシギシ音やゴツゴツ感も感じられず心地良い睡眠がとれるでしょう。

すのこベッドを選ぶときに注目したいポイント

これまで、3つのタイプのすのこベッドの特徴をご紹介してきました。

一般的なベッドのような使い方で安定性を求める方には「ベッドタイプ」、お部屋を有効活用し収納のしやすさを重視する方には「ロール式」、気軽に部屋干しをしたい方には「折りたたみ式」がおすすめです。

そのほか、すのこベッドを選ぶ際に、注目するべきポイントをお伝えします。

●床が傷付かない仕様になっているか

睡眠中、すのこで床を傷付けてしまったらショックですね。

その場合、床との接地面がクッション性のある素材で保護されているベッドを選ぶと安心して使えます。

●耐荷重

すのこベッドは、すのこの板の厚みやつくりによって、耐えられる重さが異なります。

既定の重量をオーバーしていると、強度不足やきしみの原因になるので注意が必要です。

●素材

すのこベッドとひとことで言っても、材料となる木の種類はさまざまです。

木の特徴を押さえて、目的に合ったものを選べると良いでしょう。

・桐:湿度に強く、通気性を良くし、熱を伝えにくい

・檜:高い耐久性と強度があり、吸放湿効果に優れ、防腐性が高い

・杉:断熱性と吸放湿効果があり、安価である

・パイン材:柔らかい肌触りで木目が美しく香りも良いため、リラックス効果がある

カビ対策に有効ではあるものの「ロール式」や「折りたたみ式」は注意が必要!

すのこベッドは、カビ対策に有効であるために使用する方も多くいらっしゃいます。

しかし、安心しきっていては危険です。

特に、ロール式や折りたたみ式といった床置きタイプを使用する場合は、床との距離が近いのでお布団の下にこもった熱と湿気は逃げづらいと言えます。

すのこにカビが生えてしまったなんてことのないように、最低限の対策は心掛けると良いでしょう。

◆お布団を敷きっぱなしにしない

例えすのこベッドを使用していたとしても、こまめにお布団を干すことは大切です。

床とお布団の間の熱や湿気を逃がし、ベッド下のお掃除も行いましょう。

◆除湿マット・シートを使う

すのこベッドの上に敷布団をのせて使う場合は、布団用除湿マットや布団用除湿シートを使うことをおすすめします。

湿気を吸い込んでくれるので、ベッドや寝具のカビ予防につながることはもちろん、睡眠中の湿気による不快さも解消してくれます。

湿気によるカビに悩んだらすのこベッド!取り入れやすいアイテム

ベッドの中でも人気の高いすのこベッドですが、さまざまなタイプのものがあることが分かりました。

湿気が高い日本では、カビが発生しやすく、寝具選びには慎重になっている方も多いはずです。

カビ対策に有効で、インテリアとしても邪魔をしないデザインが多いすのこベッドはおすすめです。

また、すのこベッドというネーミングであっても、床に置くタイプで気軽に使えるものもありますので、ぜひお気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。