天井に埋め込む形のダウンライトは、すっきりとした空間を作り上げることができます。
以前は、リビングのメイン照明であるシーリングライトに補助照明としてダウンライトを設置することが多かったのですが、近年ではダウンライトを複数設置してリビングのメイン照明とする人も増えてきています。
今回は、ダウンライトの種類や色の選び方、配置方法などについて詳しく解説していきます。
リビングにダウンライトを取り入れたい!どんな種類がある?
リビングの照明にダウンライトを取り入れたいと考えている方は、まずダウンライトの種類について知っておきましょう。
●ベースタイプ
もっともポピュラーなタイプです。
全般照明として使用され、空間演出の要として採用されることが多いです。
リビングだけでなく、キッチンやトイレ、廊下や洗面所など幅広い部分で利用されています。
●ユニバーサルタイプ
ユニバーサルタイプのダウンライトは、角度調整が可能です。
そのため、インテリアや絵画など照らしたいものがあるけれど、設置する場所が決まっていないという場合に取り入れると便利です。
ほかにも、壁面やテーブルなどのアクセントとして、効果的に光りを当てることができます。
角度調節が可能であるため、多少の誤差があっても調整できるのがメリットです。
●傾斜天井タイプ
勾配天井のように、天井が傾斜している場合は、こちらのダウンライトを使用します。
勾配天井に傾斜天井タイプのダウンライトを取り付けることで、明かりを真下に広げることが可能です。
●ピンホールタイプ
ピンホールタイプは、ピンスポットで照らしたい部分を照らすことができるダウンライトです。
ダウンライトの下面を覆い、小さな穴から効率的に光りを放ちます。
テーブルの上に置いた観葉植物や生け花、インテリアなどの対象物を際立たせることが可能です。
光りの演出を楽しみたいという方におすすめのタイプです。
ここまで、簡単にダウンライトの種類についてご紹介しました。
では続いて、ダウンライトの色について見ていきましょう。
リビングに設置するダウンライトの色の種類!おすすめは?
リビングにダウンライトを設置する際、色選びも慎重に行う必要があります。
色というものは、部屋の演出効果があったり、私たちの生活にも大きく影響します。
ここでは、リビングに最適な色について考えてみましょう。
照明の色は、大きく分けると、「電球色・昼白色・昼光色」に分けることができます。
それぞれの色が与える効果について詳しく解説していきます。
●電球色
まず、電球色はオレンジ色のような温かみのある色が特徴です。
電球色は、この3つの中でも明るさを押さえた落ち着きのある色であり、リラックス効果が期待できる色と言われています。
家族団らんでほっとしたいという場合や、落ち着いたリビングを理想としているのであれば電球色がおすすめです。
また、電球色は料理を美味しく見せる効果や快眠に導く効果が期待できます。
そのため、リビングのほか、ダイニングや寝室、お風呂にもおすすめの色です。
加えて、トイレや廊下など長時間滞在しない場所にも適していると言われています。
リビングに設置するダウンライトは昼白色もおすすめ
続いてご紹介するのが、「昼白色」です。
●昼白色
昼白色は、文字通り白っぽい明かりであることが特徴です。
太陽光に近い色とも言われており、人間にとっても慣れた光りの色です。
昼白色はどんなイメージのお部屋にも合いやすいため、リビングにもぴったりな色です。
また、ものの色味をそのままの色で見ることができるため、衣装部屋や化粧台、洗面所などにも最適です。
リビングに設置したダウンライトに昼白色を採用すれば、活き活きとした明るい印象のリビングを演出してくれるでしょう。
また、先ほどご紹介した電球色は、リラックス効果がありますのでリビングにはおすすめの色ではありますが、何かを作業したり読書をするには少し暗いと感じる場合もあるでしょう。
もし、リビングで頻繁になにかの作業を行うという方は、こちらの昼白色を選んだほうがよいかもしれませんね。
リビングには不向き?昼光色
続いて、昼光色について見ていきましょう。
●昼光色
昼光色は、青白い光でお部屋全体を明るく照らしてくれます。
細部まではっきりと見ることができるため、細かい作業を行ったりする作業スペースなどの照明としておすすめです。
また、青白い光は脳を活性化させ、集中力を高めてくれるため勉強や裁縫といった作業を行う部屋に適していると言えます。
ただし、リビングのように家族が集まってリラックスするような空間に昼光色を用いてしまうと、リラックス効果が軽減してしまいます。
また、脳を活性化させてしまうため眠りにつきにくくなってしまったりと、睡眠の質を下げてしまう恐れも考えられます。
このような理由から、リビングには昼光色のダウンライトはあまり適していないと考えられます。
どうしても、リビングに採用したい場合は、デスクなどの上だけとポイントで使用するとよいでしょう。
リビングのダウンライトは調光・調色のものが便利!
これからリビングにダウンライトを設置しようと考えている方は、ぜひ調光・調色機能がついたダウンライトを検討されてみてはいかがでしょうか。
調光は電球色から昼白色へといったように色味を変える機能であり、調色は明るさを調節することができる機能です。
先ほどお伝えしたように、色は私たちの生活に影響を与えます。
これらの機能がついたダウンライトを採用することで、夜の家族団らんの時間帯や、リラックスしたいときには電球色を、日中の活動的な時間帯や何か作業を行うときには昼白色をといったように、用途によって光をコントロールすることができます。
また、リビングという場所は家族皆が集まる場所であり、それぞれ用途も異なるはずです。
調光・調色機能がついていれば、明るさや色味を簡単に変更できますので、家族それぞれに合った照明を選択することができます。
特に、二世帯住宅などの場合はリビングを共有することもあるでしょう。
年配の方は電球色を暗く感じることもありますので、調光・調色機能ダウンライトは非常に便利であると言えます。
リビングのメイン照明をダウンライトにしたい!配置のポイント
天井をフラットにし、すっきりとした空間を作ることが可能なダウンライトは、補助照明というイメージが強いかもしれませんが、配置方法によってはメイン照明にもすることができます。
ここでは、リビングのメイン照明にダウンライトを採用したい方に向けて、設置のポイントについてご紹介していきます。
ダウンライトは一般住宅でもよく使用されるシーリングライトに比べると、上や横への光の広がりが少ないため、どうしてもお部屋が暗くなりがちです。
ダウンライトをリビングのメイン照明として使用するポイントはまず、光の特徴を理解してうまく活用することです。
ダウンライトの光は、器具の周りに丸く光が広がる特徴があります。
この特徴を利用したのが、壁面に寄せて設置する方法です。
壁面に寄せてダウンライトを設置すると、ダウンライトの光が壁を照らし、お部屋全体に明るさを広げることができます。
もし、家具や家電の配置があらかじめ決まっていない場合や、模様替えをする可能性がある方は、均等にダウンライトを配置する方法がよいですね。
ダウンライト単体では、光の広がりが弱いため少ないとお部屋が暗くなりがちですが、均等に複数のダウンライトを配置することで、リビング全体を明るく照らすことができます。
照明の色としては、ご自分の生活に合ったものを選んだり、必要に応じて調光・調色機能があるものを選択してみてください。
ダウンライトはメイン照明や演出としても使える
ダウンライトは補助照明というイメージが強いかもしれません。
しかし、ここまでご説明したとおり、メインの照明としても使用することができます。
また、ダウンライトの使い方によってはお部屋のインテリアを照らしたりと、スポットライトとして活用することも可能です。
ダウンライトは、使い方によってさまざまな演出ができます。
ダウンライトを活用して、おしゃれかつ快適に過ごせる空間作りをしてみてはいかがでしょうか。