和室の壁はカビが発生しやすい?対処法と予防法を伝授!

最終更新日:2019/05/18

和室は、落ち着いた雰囲気から人気も高く、実際に住んでいる人も多いのではないでしょうか。

しかし、和室には湿気を吸収しやすい自然の素材を使っている部分が多くあるため、カビが発生しやすいことがあります。

もし、カビを発見した場合には、早急に対処しなくてはいけません。

今回は、和室の壁に発生したカビの対処法や予防法をご紹介していきます。

和室の壁にカビが!早めに対処しよう

和室というのは、湿気を吸収しやすい素材が使われていることが多いです。

そのため、環境によってはカビも発生しやすくなるでしょう。

もし、和室の壁にカビが発生しているのを発見した場合には、放置したりせずに早めに対処することが重要になります。

放置することにより、壁の塗料や建物自体を栄養として、壁の奥深くまで繁殖してしまう可能性があります。

建物自体の寿命を縮めることにも繋がりかねません。

さらに、目に見える部分以外にも、屋根裏などまでカビが繁殖すると、素人ではカビの全容も把握できなくなります。

放置した結果、カビが広範囲まで繁殖してしまうと、専門の業者に依頼しなければならなくなります。

そのため、カビを発見した時には、放置せずに早めに対処することが大切なのです。

人によっては、カビを発見した時点で、専門業者に依頼してしまうのも1つの手段です。

また、カビは人体にも影響を与えることがあるので、注意が必要です。

カビによる被害については下記に記載していきます。

深刻な症状になる場合もあるので、しっかりと確認しておきましょう。

カビが原因となる被害は?

カビが原因の被害についてご紹介していきます。

上記でも触れたように、カビを放置することで建物の広範囲にまで広がってしまい、壁の表面などの目に見える部分以外もカビがびっしりと繁殖する場合があります。

このような状態にまでなってしまうと、様々な被害が予想されます。

一番の被害と言えるのは、人体への影響です。

カビが原因となり引き起こされるのは、頭痛、発熱やアレルギーの発症、皮膚炎の他、肺炎などといった深刻な症状になるものまであります。

特に、お年寄りや小さなお子様のいる家庭では、注意が必要になります。

その他に、免疫力が低下している時なども注意が必要です。

身体的な被害の他にも、精神的な被害も挙げられます。

ストレスの原因に繋がる恐れもあります。

また、人体への影響の他にも、建物自体へのダメージが考えられます。

和室ということから考えても、多くの場合、建材には木材が使われているはずです。

カビは木材を侵食して、建物自体の耐久性や壁の防水性にも影響します。

建物の劣化を加速させてしまう危険性もあるということを覚えておきましょう。

和室の壁に発生したカビが広範囲の場合の対処法

和室の壁に発生したカビが、すでに広範囲に繁殖していた場合の対処についてご紹介していきます。

発見時には、すでに広範囲にカビが繁殖してしまっている場合、カビは目に見えない部分にまで広がっている可能性があることを覚えておきましょう。

そして、その対処法としては、なるべく早めに専門の業者に依頼することです。

上記でも触れましたが、広範囲にまでカビが広がってしまっている場合は、素人ではカビを除去することが非常に困難です。

そのため、専門業者による除去が必要になるでしょう。

もし、自分でカビ取りをしたとしても、目に見えない部分のカビは除去できずに、知らないうちに建物の奥深くまでカビが繁殖してしまうことがあるので、そうなってしまった場合には、大掛かりな施工が必要になります。

壁の広範囲にカビが発生していた場合には、目に見えない部分のカビの存在も疑い、なるべく早めに専門業者に依頼することが、適切な対処法となります。

また、和室で多く見られる「塗り壁」の場合は、特にカビの除去が難しくなるので、こちらの場合も専門業者に依頼することが対処法と言えます。

塗り壁の特徴としては、水分を吸収してしまうため、素人では無闇にカビ取り洗剤などを使ってしまうと、壁の表面が剥がれてしまったりすることもあります。

このことから、業者にまかせた方がいいでしょう。

和室の壁がクロス壁の場合の対処法!まずは準備しよう

和室と言っても、壁にはクロス壁が使われている建物も多くあります。

カビを発見した時に、広範囲ではなく、1ヶ所のみであったり、点での発生である場合には、素人でも応急処置という形で対処することができます。

その対処法についてご紹介していきます。

まずは、必要になる道具、準備するものをお伝えします。

●用意するもの

・重曹

掃除などでもよく使われるアイテムです。

・酸素系漂白剤

衣類用の粉タイプのものを用意しましょう。

・消毒用エタノール

ホームセンターなどで購入できます。

・水

水道水を用意しましょう。

・メラミンスポンジ

100均ショップでも購入できる、白い消しゴムのような見た目のスポンジです。

・ラップ、キッチンペーパー

どちらか1つあればいいです。

・新品の雑巾

必ず新品を用意しましょう。

数枚あるといいでしょう。

・容器

重曹ペーストを作るための容器です。

これらを用意したら、今回は「重曹ペースト」でカビを除去していく方法をご紹介します。

ここでは、重曹ペーストの作り方をお伝えしましょう。

●重曹ペーストの作り方

まずは、容器に重曹を適量入れます。

そこに水を加えて混ぜていきましょう。

あまり水っぽくしないようにして、少し固めのヨーグルトをイメージします。

壁に塗るので、垂れないほどの固さに調整しましょう。

程よい固さになったら、酸素系漂白剤を加えていきます。

付属の計量スプーンなどで1杯ほどでいいでしょう。

後で加えることもできるので、汚れの落ち具合などを確認してベストな量を見極めましょう。

これで重曹ペーストの完成です。

重曹ペーストを使ってカビを除去しよう!

上記で作成した重曹ペーストを使った、カビの除去方法をご紹介していきます。

和室がクロス壁の場合での方法なので、壁の材質をよく確認しておきましょう。

カビを吸い込んだりしないように、マスクやメガネ、手袋を着用することを忘れないようにしましょう。

また、今回使用する重曹ペーストなどは、それほど刺激の強いものではありませんが、直接肌につけたりはしないように注意しましょう。

では、カビの除去方法をお伝えしていきます。

●手順①

まずは、カビが発生している部分の壁を、消毒用エタノールを含ませた雑巾でゆっくりと拭き取っていきます。

この時、カビを飛散させないように、ゆっくりと慎重に行なうのがポイントです。

また、カビを残さないように、丁寧に拭き取りましょう。

もし拭き取りきれなかった場合は、メラミンスポンジを使って、擦り取ります。

スポンジを使った後は、もう1度消毒用エタノールを含ませた新品の雑巾で拭き取りましょう。

●手順②

次に、重曹ペーストを使っていきます。

雑巾で拭き取った後は、一旦乾くまで待ち、重曹ペーストをカビのあった部分に塗っていきましょう。

そして、重曹ペーストの上からラップやキッチンペーパーを被せて、3時間ほど放置しましょう。

その後、ラップ、キッチンペーパーを剥がします。

●手順③

重曹ペーストを拭き取り、新品の雑巾で乾拭きしていきましょう。

湿った状態だと再びカビが発生する可能性が高まるので、しっかりと乾燥させるのがポイントです。

そして、カビの胞子が作業した周辺に飛散した可能性もあるので、周辺を掃除機掛けしておきましょう。

和室のカビ予防法

和室の壁にカビを発生させにくくするために、カビを予防することも重要ですよね。

カビの予防法についてご紹介していきます。

まず、予防法になるのが、掃除です。

カビは部屋の埃も栄養にするので、部屋の隅や襖などのレール部分をしっかりと掃除して、なるべく埃を残さないことが重要です。

その他の予防法としては、換気を行なうことです。

締め切った和室は、湿気も溜まりやすく、カビにとって繁殖しやすい環境にしてしまいます。

そのため、定期的に換気を行なうようにしましょう。

目安としては、1日1回は行なうといいでしょう。

特に、湿気の多い季節には、意識的に換気を行なったり、エアコンなどの除湿機能も活用すると、より効果も高まります。

早めの対処が重要!業者への依頼も視野に!

和室には、落ち着いた雰囲気があり、好きな人も多いですよね。

しかし、湿気を吸収しやすい建材が使われていたり、カビが悩みとなる場合も多くあります。

もし、カビを発見した場合には、早めに対処することが重要です。

そして、場合によっては、専門の業者に依頼することも必要になります。

早い段階で業者によるカビ除去作業を行なうことで、より長く快適に過ごせるでしょう。