ウォールナット材とオーク材に着目!インテリアでの混在は?

最終更新日:2019/10/04

お部屋の家具やフローリングには様々な木材が使われています。

その中でも人気を集めるウォールナット材とオーク材に着目し、その特徴や違いをまとめてみました。

大きな違いとしてあげられる色味を考慮しつつ、この2種類の木材をインテリアに混在させることができるかについて考えていきます。

上手に混在させるポイントなどもご紹介していますので、是非参考にして、素敵なお部屋作りに役立てて下さい。

まずはウォールナット材の特徴を知っておこう!

ウォールナット材とオーク材を、インテリアの中に混在させることについて考えるにあたって、この2種類の木材の特徴をご説明しておきます。

まずは、ウォールナット材です。

ウォールナット材は、マホガニー材、チーク材とともに世界三大銘木の1つと言われています。

クルミ科の広葉樹で、衝撃に強く丈夫なことから建築用や家具用の木材として広く使われてきました。

家具や床材に使用するウォールナット材のほとんどが、アメリカ東部やカナダのオンタリオ州を主な産地とするブラックウォールナットになります。

油分を多く含み、なんとも言えないツヤがある高級感ある木材であることからも、ウォールナット材を使用した家具類には特に人気が集まっています。

また、加工後に狂いが生じにくいことや接着性に優れた性質も合わせ持ち、建築用や家具用の木材としてだけではなく楽器や工芸品にも利用されています。

オーク材の特徴も抑えておこう!

オーク材の特徴もまとめておきましょう。

こちらも同じ広葉樹ですが、ブナ科に分類されます。

オーク材は丈夫で堅いということが大きな特徴です。

木目も美しく、上質なオーク材の証とされる虎班と呼ばれる特徴ある模様が見つかることもあります。

オーク材もウォールナット材と同様に、家具やフローリングなどの建築用木材としてヨーロッパを中心に広く使用されてきました。

また、耐久性はもちろんのことながら耐水性にも優れ、ウィスキーやワイン樽の材料としても活用されています。

タンニンを多く含み害虫に強いという性質から、オーク材を使用した家具類は長い年月を経ても美しい状態を保つことができ、オーク材のおしゃれなアンティーク家具などは、高価でありながらも人気を集め続けています。

このように、ウォールナット材とオーク材はともに家具や床材として人気の高い木材です。

この2種類の木材の特徴を踏まえて、インテリアへの混在について考えていきましょう。

ウォールナット材とオーク材は色味が全く違う!

ウォールナット材とオーク材のそれぞれの特徴が分かったところで、この2種類の木材を比較してみましょう。

どちらの木材も丈夫で耐久性があります。

また、ウォールナット材は接着性に優れ加工後狂いにくいという性質から、オーク材は耐水性に優れ害虫に強いという性質から、それぞれご家庭の家具やフローリング用の床材に多用される木材でもあります。

この2種類の木材を使った家具やフローリングは、人気があるということももちろん挙げておきましょう。

しかし、この2種類の木材をお部屋のインテリアに混在させることを考えるなら、その違いを把握しておかなければいけません。

ウォールナット材とオーク材の明らかな違いは、その色味です。

家具や床材に使用されるウォールナット材は、黒に近い茶色で独特のツヤがあります。

その対極とも言えますが、オーク材は白っぽい茶色で明るい色味が特徴です。

シックでどこか高級感に漂うウォールナット材と、どんなお部屋にも馴染みやすいナチュラルなイメージのオーク材というように、この2種類の木材は、家具やフローリングに加工するとさらに色による雰囲気の違いが出てくると言われています。

家具や床材にウォールナットとオークを混在させても大丈夫?

前章で挙げた色味の違いは、ウォールナット材とオーク材を使用した家具や床材をお部屋の中で混在させる際にとても重要です。

例えば、ナチュラルなオーク材の家具が気に入っても、お部屋のフローリングにウォールナット材を使用している場合は、配置した時に浮いたりしないのかが気になりますよね。

フローリングに明るい茶色のオーク材を使用している場合も、高級感のあるお好みのウォールナット材を使った家具類が合うのか気掛かりになってしまいます。

もちろん、それぞれの木材の色味を念頭に入れて、出来るだけ同じ木材を使ったものを配置すれば統一性のあるお部屋にまとめやすく、見た目にもしっくりと馴染みます。

全て同じ木材で揃えることが難しくても色味を合わすことを基本にすれば、家具類を選びやすいという利点もありますね。

実際に、この2種類の色味の違う木材を、お部屋の家具や床材をはじめとするインテリアに混在させることは可能なのでしょうか。

先に結論を述べてしまうと、インテリアにおけるウォールナット材とオーク材の混在は、配置するバランスなどを考慮すれば上手く馴染ませることができるということになります。

それどころか色味の違いを上手に取り入れることで、インテリア全体を個性的でどこか唯一無二の空間に演出することもできるとも考えられるのです。

家具と床材にウォールナットとオークを上手く混在させるポイントは?

ウォールナット材とオーク材をフローリングと家具に混在させる場合、とても重要なのがそのバランスです。

上手く混在させるポイントついて、フローリングの色味別に2つの例を挙げてご紹介してみます。

1つ目が、明るいオーク材のフローリングに、濃い茶色のウォールナット材の家具を配置する場合になります。

この場合は、家具類と扉の色味を揃えてみましょう。

出入り口となる扉はもちろん、収納スペースやキッチン裏収納の扉なども濃い茶色のウォールナット材してみましょう。

濃い色味を適当に点在させるのではなく、広い範囲で視覚に入りやすい扉の色と家具の色を合わせることで統一感が出ます。

重厚感のあるウォールナット材を多く取り入れても、フローリングが明るい色味であることで開放的な空間を演出する効果もあるとされています。

2つ目が、ウォールナット材のフローリングにオーク材の家具を合わせる場合です。

床材がどっしりとした色味であることから、その上にナチュラルな家具を配置すると浮いたように感じやすいとも考えられています。

そこで、おすすめしたいのが白を合わせる方法です。

テーブルや椅子、棚類にナチュラルなオーク材を取り入れるのなら、照明器具や取っ手などのポイントに白を配置してみましょう。

白と濃い茶色は相性も良く、メリハリが出ることで浮いた印象を上手くカバーすることができます。

ウォールナット材とオーク材の混在におすすめ!ツートーンの家具も取り入れてみよう

ウォールナット材とオーク材を、床材や家具としてお部屋のインテリアに混在させるポイントなどを簡単にご紹介してみましたが、実際にコーディネートするとなると難しいと感じる方も少なくはないと思います。

程よくバランスを考えて配置すること自体、なかなか高度ですよね。

また、どうしてもウォールナット材のフローリングの質感が好みで取り入れたい、オーク材のアンティーク家具で気に入ったものがあるなど、こだわりもあると思います。

そんなときにも、色味の異なる2種類の木材をバランスよく配置できるかどうか気掛かりになりますよね。

そこで、ウォールナット材とオーク材をバランスよく混在させる1つの手段として、この2種類の木材を加工したツートーンの家具の配置をおすすめします。

濃い茶色とナチュラルな木材をバランスよく取り入れてデザインされたものが、ツートーンの家具になります。

例えばテーブルの脚部分、椅子の背もたれや肘掛け部分だけ色味が変えてあったり、テレビ台の棚板部分に茶色の濃淡を使い分けてデザインされているものがあります。

このようなツートーンの家具を配置することで、手軽にウォールナット材とオーク材をバランスよくインテリアに混在させることができます。

家具や床材に色味の異なるウォールナット材とオーク材を取り入れてみよう!

テーブルや椅子をはじめとする木製の家具とフローリングは、お部屋のインテリアの雰囲気を決めると言っても過言ではありません。

濃い茶色で高級感あるウォールナット材と明るい茶色のナチュラルなオーク材は、家具や床材として人気の木材です。

異なる色味の2種類の木材も、バランスさえ考慮すればインテリアに混在させることができます。

それぞれの色味を上手く活かしつつ、素敵なコーディネートを楽しみましょう。