ダウンライトをリビングに配置するときの基本的な考え方は?

最終更新日:2019/12/09

多くの時間を費やすことになるリビングの照明にはダウンライトがおすすめです。

こちらでは、リビングの照明やダウンライトについてお伝えし、そのダウンライトを配置するときの基本的な考え方をお話ししていきます。

ダウンライトに取り入れてほしい機能についてもご紹介するので、最後までご一読ください。

リビングの照明について考えよう!

ダウンライトについてご説明する前に、まずリビングではどのような照明が多く選ばれているかをご紹介しましょう。

◯シーリングライト

シーリングライトは、リビングでのメイン照明として多くのご家庭で取り入れられている照明です。

天井に取り付けるタイプの照明で、光の色を変えたり、リモコンで操作したりなど、機能性にも優れているものが多いです。

◯ペンダントライト

吊り下げるタイプの照明がペンダントライトです。

低めに配置することで、明るくしたい部分に集中的に照明を当てることができます。

視線に入りやすい位置で吊り下げられることになるので、ライト自体がデザイン性に優れたものが多いです。

◯間接照明

間接照明は、直接光を当てるのではなく、まず壁や天井に反射させてから部屋全体に光を届ける照明です。

光の陰影を楽しめ、おしゃれな雰囲気づくりのために役立つ照明でしょう。

◯ダウンライト

ダウンライトもリビングで選ばれる照明です。

ダウンライトについては次項で詳しくお話しします。

ダウンライトとは?

ダウンライトとは、天井に埋め込むタイプの照明です。

シーリングライトなどとは違い、複数の照明を配置して部屋を明るくします。

天井から張り出すものがなくフラットな仕上がりなので、リビングをすっきりと見せてくれるでしょう。

このダウンライトですが、主に2つの種類があります。

それが「一体型」と「交換型」です。

一体型はダウンライト本体と光源がくっついているタイプです。

価格が安い反面、光源が寿命を迎えたら本体ごと交換しなければなりません。

一方、交換型はダウンライト本体と光源が分離できるタイプです。

導入費用は高価なのですが、光源を交換することでふたたび明かりをともすことができるので、長期的に考えるとさほど高価とは言えないのかもしれません。

それでは、どちらのダウンライトの種類が選ばれることが多いのかというと「一体型」が多く流通しています。

懸念材料として光源の寿命がありますが、LEDにすることで交換期間をある程度伸ばすことができるでしょう。

リビングにダウンライトを配置するときは必要数を把握しよう!

それでは、リビングにダウンライトを配置しようとしている方に向けて、基本的な考え方をご紹介していきましょう。

【基本的な考え方1:必要数を把握する】

ダウンライトは一室多灯が基本です。

一部屋に複数のダウンライトを配置することで、部屋の明るさが保たれます。

そのため、部屋の広さに応じてダウンライトの数を決めなければなりません。

部屋をどのような雰囲気にしたいのか、家具のレイアウトはどうするのかによっても変わるので、断定的には言えませんが、基本的な数の計算方法は「1畳につき40~60ワット1灯」です。

このときの光源はLEDを想定して導き出しています。

この計算方法をベースにして、部屋に対してどれくらいのダウンライトの数が必要なのかを把握しておく必要があるでしょう。

次項では、基本的な考え方の2つ目をご紹介します。

ダウンライトの配置バランスがリビングの使いやすさを決める!

それでは引き続き、ダウンライトをリビングに配置するための基本的な考え方をご紹介します。

【基本的な考え方2:配置バランスを考える】

ダウンライトの数が把握できたら、次はどのような配置にするのかを考えなければなりません。

もし、家具などのレイアウトが決まっていない状態なのであれば、均等な間隔でダウンライトを配置しておきましょう。

ただ、ダウンライトは一度配置してしまうと、位置を移動できないということは頭に入れておかなければなりません。

もし、リビングにテーブルを置いてその部分だけ明るさを強くしたいと思っても、後から配置をずらすことはできません。

そのため、あらかじめ家具の配置などが決まっているのであれば、最初からそのレイアウトに合わせてダウンライトの配置バランスを変更しておくことをおすすめします。

次項でも、ダウンライトを配置するときの基本的な考え方をご紹介します。

ダウンライトを補助的にリビングに配置する

リビングにダウンライトを配置するときの基本的な考え方のラストの項目です。

【基本的な考え方3:補助的な使い方を検討する】

ダウンライトの光はそれほど強いものではありません。

前にもお話ししたように、弱い光を複数個配置することで、部屋の明るさを保ちます。

そのため、ダウンライトを配置するだけでは、部屋の明るさに満足できないことも考えられます。

そのような事態を防ぐためには、ダウンライトのほかに主光源となる照明を用意しておくことを検討しましょう。

例として挙げるなら、まずリビングの天井中央に主光源であるシーリングライトを配置します。

そのとき、ダウンライトは天井の角や隅など場所を限定して配置してください。

家具のレイアウトが決まっているなら、テーブルの上の部分に集中してダウンライトを配置しておくのもいいですね。

目の疲れを和らげるために、テレビの背面が明るくなるようにダウンライトを配置するのもおすすめです。

このように、主電源を用意することを想定してダウンライトを配置すれば、部屋の明るさを保つだけでなく、時間帯や状況によっても使い分けることができます。

リビングのダウンライトは調光調色機能付きがおすすめ!

普段リビングはどのような使い方をしているでしょう。

家族でゆっくり過ごす、あるいは勉強や仕事をするなど、さまざまな用途で使われているのではないでしょうか。

そのようなリビングでは、明るさや色合いが変更できると便利でうれしいですよね。

そこでおすすめしたいのが、配置するダウンライトを調光調色機能付きにすることです。

調光とは、光の強さを大きくしたり小さくしたりする機能です。

時間帯やシーンによって明るさを変更できるので、リビングの使い方に幅を持たすことができます。

また、使いやすく過ごしやすいリビングとしてもう一つ重要なのが調色機能です。

調色とは、色合いを変化させる機能です。

その色合いも、暖色の電球色、中間色の昼白色、寒色の昼光色と変化していきます。

リビングの使い方によって、この3つの色合いを使い分けていきましょう。

温かみのあるリラックス空間をつくりたいなら、暖色の電球色がおすすめです。

普段使いであれば、中間色の昼白色にしておけば問題はないでしょう。

勉強や仕事など目や頭を使う作業を行うなら、寒色の昼光色を選んでください。

このように、リビングでの過ごし方によって色合いも変化させると、毎日の生活にメリハリがつくはずです。

リビングの照明はダウンライトにおまかせ!

複数の光で部屋を明るくしてくれるダウンライトは、リビングをおしゃれで過ごしやすい空間にするための手助けをしてくれます。

ただし、ダウンライトの配置によっては、リビングが使いにくくなってしまうこともあるので注意しましょう。

くわえて、ダウンライトの機能についても事前に調べておいてください。

おすすめは、明るさや色合いを変化できる調光調色機能付きのダウンライトです。