タペストリーの飾り方!壁にキズをつけずセンスよく飾る方法

最終更新日:2019/04/12

「タペストリーの飾り方なんて簡単。ピンを壁に刺せばいいだけ」

そう思っている方も多いと思いますが、アパートやマンションにお住まいの場合には、それができない場合もあります。

契約内容に「故意に壁にキズをつけてはいけない」と明記されているかもしれません。

では、どんな方法で飾ればいいのでしょうか。

タペストリーの飾り方や、おしゃれに見せる方法についてご紹介します。

賃貸の場合には難しい?ピンを使ったタペストリーの飾り方

「タペストリーを飾るためにピンを使う飾り方」を思いつく方は多いと思いますが、まずは、賃貸住宅の契約内容を確認しましょう。

壁に画鋲を刺してはいけない部屋と、いくらでも刺していい部屋、目立たないものを少しだけなら刺してもOKな部屋などがあるようです。

目立つキズが残る大きなピンはダメでも、ほとんど跡の残らないピンであれば許してもらえるケースもあるでしょう。

賃貸にお住まいで、なるべく壁にキズをつけたくない方に人気な「ニンジャピン」というピンもあります。

針の形が2つに分かれて細いV字のようになっていて、それぞれの針の先端が非常に細いため、刺した後がほとんど残りません。

こちらは少しお値段が高いですが、この他にも針が細く作られているピンや、ピンそのものに返しがついているものなどがあります。

画鋲を刺すことが許可されている部屋でも、こうしたキズが残りにくいピンを選んだほうがいいでしょう。

ただし、タペストリーの重さにも注意してください。

大きくて重いタペストリーの場合、ピンだけでは支えきれないかもしれませんし、穴が広がってしまうこともあるでしょう。

壁にキズがつかない!貼って剥がせるフックを使った飾り方

賃貸住宅のタペストリーの飾り方の中で一番おすすめな方法は、「貼り付けられるフック」を使うことです。

両面テープで貼り付けるフックをいくつか使用してタペストリーを壁にかけることができます。

この時、フックの粘着力が強すぎると剥がれなくなってしまうことがあります。

ですから、剥がしやすいフックを何点か使ってタペストリーを飾るようにしましょう。

床と平行になるようにフックを貼り付けていくと、タペストリーが斜めになることもなくキレイに飾れるでしょう。

人気があるのは「コマンドフック」という商品で、粘着力が強いのに剥がしやすい造りになっています。

コマンドフックは、凹凸がある壁紙には使うことができませんし、貼る際には説明書に書かれているコツを守らなければいけませんが、壁を傷つける心配は不要です。

また、タペストリーに紐や棒がついていない場合には、このフックと合わせてクリップを使うこともできます。

クリップでタペストリーを挟み、フックに引っ掛けることもできるので便利です。

突っ張り棒とS字フックを使った飾り方

賃貸で壁を傷つけにくい飾り方として他に挙げられるのが、突っ張り棒とS字フックを使用した方法です。

突っ張り棒は、長さの調節ができる棒のことで、さまざまな色や太さ、長さのものが販売されています。

白い壁であれば白い突っ張り棒を使えば目立たせずに飾ることができます。

小さな部屋や出窓などの狭いスペースなら、突っ張り棒を取り付けてS字フックを吊るして、そこにタペストリーの紐を吊り下げることができます。

また、タペストリーに棒や紐がない場合には、先ほどのフックを使った飾り方と同じように、クリップを使うといいでしょう。

S字フックはいくつか使用して、タペストリーの重さを分散させれば、重みに耐えられずに突っ張り棒が落ちてくるのを防げます。

ただし、突っ張り棒は棒の両サイドの壁に圧力をかけて取り付けるため、あまりにも強く突っ張ったり、重いタペストリーを吊るしたりすると跡が残る可能性があります。

壁にキズをつけたくないのであれば、突っ張り棒の使い方に気を配りましょう。

タペストリーを額縁に入れてみよう!イーゼルで飾ってもおしゃれ

ピンやフック、突っ張り棒を使うことで、賃貸でもタペストリーを飾ることができます。

もし、アートのように飾りたいのであれば、額縁に入れるのもおすすめです。

額縁に入れて壁に飾ると、また違った趣があります。

特別なタペストリーなら、シワにならないように注意して額縁に入れてみましょう。

また、額縁に入れた後に壁にかけるのではなく、イーゼルを使った飾り方をすることもできます。

イーゼルとは、絵を書くときにキャンパスを乗せる台と柱が一体になったものです。

インテリアとしては、小さな黒板を置くときにも利用されます。

木製だけでなくアルミ製のイーゼルもあり、デザインもさまざまです。

タペストリーの雰囲気に合わせて額縁とイーゼルをコーディネートしましょう。

ただし、イーゼルを使った飾り方は、狭い場所だと邪魔になります。

タペストリーの大きさや部屋の広さを考えてから選ぶようにしてください。

タペストリーを壁にセンスよく飾ろう!

タペストリーをセンスよく飾りたいなら、壁を埋め尽くすような飾り方は避けましょう。

アートを飾る時には余白の使い方に注意したほうがすっきりとした空間に見えます。

もちろん、たくさんのタペストリーを飾って個性的に仕上げる方法もありますが、誰かをお招きすることがある部屋であれば、シンプルなほうがうるさく感じにくいでしょう。

また、家具を壁際に置いていると、露出している壁の範囲が狭くなります。

そこに大きなタペストリーを飾ったり、たくさんのタペストリーを飾ると、全体的に圧迫感がある印象になるかもしれません。

一方で、壁際に低い家具を置くか、何も置いていなくて広い面積を使える場合、大きなタペストリーをドンと飾ってみてもいいでしょう。

シンプルなインテリアでまとめれば、タペストリーを主役にした部屋にすることができます。

さらに、廊下や階段の壁に飾ったり、玄関からよく見える位置に飾ることもおすすめです。

タペストリーを壁に飾る時のポイントと注意点

タペストリーのおしゃれな飾り方について考える時には、色のバランスが鍵になってきます。

モノトーンのインテリアを配置し、差し色としてタペストリーを使うこともあるかもしれませんが、その場合には同じ色のインテリアを取り入れると統一感が出るでしょう。

椅子やクッション、ラグなどにタペストリーの色合いと同じものを選ぶことで、タペストリーだけが浮くことなく、まとまりのある空間になります。

また、インテリアと色合いや彩度を合わせたタペストリーを飾ることで、落ち着ける部屋にすることもできます。

差し色にするのではなく、あえて壁やインテリアと馴染むタペストリーを選べば、洗練された空間に近づけることができるでしょう。

そして、大切なタペストリーなら傷まないように丁寧に扱いましょう。

下記の注意点を参考にしてください。

・色あせを防ぐため、直射日光が当たる場所は避ける
・バタバタゆれて壁を傷つけないように、強風が吹きこむ場所は避ける
・収納する時には折れやシワがつかないようにする

賃貸でもタペストリーを飾れる!

壁にキズをつけたくない場合、下記の方法がおすすめです。

・簡単に剥がせる粘着式フックを使う
・突っ張り棒とフックを使う
・跡が残りにくい特殊なピンを使う

また、額縁に入れたり、インテリアとのバランスを考えて飾ることで、アートのように楽しむことができます。

直射日光が当たる場所や、よく風が吹き込む場所、火器の近くには飾らないように注意して、特別なタペストリーを長持ちさせましょう。