ベランダに洗濯機を置く場合の囲いをする必要性やポイント!

最終更新日:2019/07/29

駅近で、家賃も安い物件の中には、「洗濯機置き場がベランダ」という場合があります。

また、築年数の古い物件は室内洗濯機置き場がなく、ベランダに設置するところも多いようです。

そこで、ベランダに洗濯機を置く場合は、どのような点に気を付ければ良いのでしょうか。

今回は、洗濯機に囲いをする必要性やポイントの他にも、洗濯機をベランダに置く場合の注意点をご紹介します。

ぜひ、参考にしてください。

ベランダに洗濯機を置く場合のメリット・デメリット

洗濯機をベランダに置いた場合は、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

まず、メリットからご紹介していきます。

●洗濯物を干すのが楽

室内洗濯機置き場ですと、洗濯物をベランダに干す際に、洗濯かごに入れて運ぶという方が多いでしょう。

水分を吸った洗濯物は重いため、ご高齢の方や、足腰を痛めている場合は辛い作業です。

一方、ベランダに洗濯機があると、そのまますぐに干すことができるので便利です。

●水漏れした時のリスクが少ない

洗濯ホースの緩み・外れや排水溝の詰まりによって、水がうまく排水されず、水漏れをしてしまうことがあります。

室内洗濯機置き場ですと、部屋が水浸しになってしまい、場合によっては下の階まで被害が及ぶ可能性があります。

その点、ベランダに洗濯機を置く場合は、下の階への影響は多少ありますが、屋外ですので建物内への浸水がないため掃除も比較的簡単で、トラブルも少なくて済みます。

それでは、次にデメリットです。

●洗濯機の劣化が早い

常に雨風や日光にさらされるため、洗濯機がすぐに汚れてしまいます。

また、紫外線に弱いプラスチック部分は劣化が早くなり、操作パネルの文字が読みにくくなってしまうといったこともあるでしょう。

●収納に工夫が必要

洗濯に必要な洗剤や小物類などの収納場所がないため、扉付きの囲いを設置するなど、収納方法の工夫が必要です。

ベランダに洗濯機を置く場合、専用の台は必要?

最近のマンションや一戸建てですと、室内洗濯機置き場が防水パンとなっていて、洗濯機の横に排水溝の差し込み口がある場合は、台を使わずに洗濯機を直置きすることが可能です。

一般的に、ベランダにはこのような防水パンはありません。

室内と違って、囲いをしていても外に洗濯機を置くと、枯れ葉やごみが飛んできて、洗濯機の底面に詰まってしまうこともあるでしょう。

洗濯機は重いため、持ち上げて掃除をするのは大変です。

また、もし水漏れをしてしまったり、台風やゲリラ豪雨でベランダが浸水した時は、洗濯機が壊れてしまうこともあります。

そのために、洗濯機専用の台を置いた方が無難です。

洗濯機の台は、レンガや木材を使用すれば安く仕上げられますが、強度や安定性が少し心配です。

ホームセンターで数百円で手に入れることができますが、脱水時の振動などで洗濯機が倒れてしまうというリスクもあります。

レンガや木材に比べると、少しだけ費用はかかりますが、洗濯機専用のかさ上げ台の方が安全面でオススメです。

ものによっては、防振構造が備わっていることもありますが、動作音や振動がどうしても気になってしまうという時は、更に防振マットを敷いてみると良いでしょう。

洗濯機にカバーや囲いをする必要性!オススメのカバーは?

洗濯機の平均寿命は、約7年といわれています。

しかし、室内に洗濯機を置く場合と比べると、ベランダ置きの洗濯機は非常に傷みやすい環境にあります。

太陽から降り注ぐ紫外線や自動車の排気ガス、細かい砂ぼこり、その他にも雨水などによって、少しずつ劣化していきます。

もし、劣化によって破損した部分から水が入り込んで、内部基盤が壊れてしまうと、洗濯機自体が使えなくなってしまう可能性も高くなるでしょう。

そのため、カバーや洗濯機の囲いは、洗濯機を保護し、少しでも長く使用するには必要です。

カバーを付けた場合、カビが生えやすくなるというデメリットも少なからずありますが、紫外線等のその他の原因から洗濯機を守ることができるため、カバーを付けない状態よりも洗濯機は劣化しにくくなります。

洗濯機用のカバーは、ラックなどの囲いを購入するより安価で、ネットやホームセンターで簡単に購入することが可能です。

洗濯機ごとすっぽり覆ってしまうタイプもありますが、カバーを付けたまま扉の開閉ができて、洗濯できるものが便利ですよ。

また、女性にもオススメなおしゃれなデザインもありますので、ネットショップなどで探してみましょう。

洗濯機を長く使い続けたい!囲いを設置して保護しよう

「気に入ったカバーがない!」という方は、ラックを使って囲いを設置してみましょう。

それでは、紫外線などの外気や雨水から洗濯機を守り、洗濯機の劣化を防いでくれるラックはどのようなものがあるのでしょうか。

ステンレス製のランドリーラックは、水に強く錆びにくいという特徴があります。

ホームセンターやネットショップには、たくさんの種類があります。

自由自在に伸縮させて、ラックの高さや横幅を調整できるタイプも多いため、洗濯機に合わせて設置ができます。

そして、雨風を遮るため、雨よけのビニールカーテンをラックに取り付けます。

リングランナーは、簡単に取り付けできるうえ、強風が吹いても外れにくいのでオススメです。

また、木製のランドリーラックはおしゃれなデザインで、扉付きの収納棚がある便利なタイプも多いです。

しかし、ステンレス製と違い、伸縮させてサイズを変えることはできませんので、洗濯機やベランダのサイズをきちんと確認してから購入してください。

すだれやラティスフェンスを使って囲いを取り付けると、雨風を遮ることができますし、デザイン的にも木製のランドリーラックにはよく馴染むでしょう。

自分でDIYしてみよう!洗濯機の囲いを作る方法

少し手間はかかりますが、自分で洗濯機の囲いを作ることもできます。

ホームセンターに売っている、すのこ板を利用して囲いを作ってみましょう。

まず、洗濯機のサイズに合わせて、すのこ板をカットします。

色を変えたい場合は、この時にペイントをしておくと良いですね。

それから、囲いを作って洗濯機の上から被せます。

このままでも洗濯機の保護はできますが、もうひと工夫加えて、蓋も取り付けましょう。

囲いの幅、長さに合った板を用意して囲いの上に置きます。

そして、囲いの後ろ側のすのこ板に蝶番を取り付け、蓋部分の板と固定して出来上がりです。

ぴったりサイズで作ってしまうと、蓋が閉まらないといった可能性もあるため、少し余裕を持ったサイズで作るようにしてください。

また、ラティスフェンスをベランダの柵に、針金や固定バンドで結び付けて、囲いを作るという方法もあります。

囲いの内側にフックを付けて、かごなどを引っかけるように取り付けると、洗濯ばさみなどの小物の収納場所になります。

ベランダの柵に設置をすると、雨風やほこりを防ぐ以外にも、目隠しとなり防犯上の効果も期待できて一石二鳥です。

ベランダに置く洗濯機を選ぶポイント!

ベランダに洗濯機置き場がある場合は、どのような洗濯機を選べば良いのでしょうか。

洗濯機を新しく購入する際の、洗濯機選びのポイントをまとめてみました。

一般的に、縦型洗濯機よりドラム式洗濯機の方が価格が高く設定されています。

そして、ドラム式洗濯機の方が、縦型洗濯機より動作音が大きいことが多いです。

ベランダで洗濯する時、音が大きいとご近所への影響などが気になってしまうかもしれません。

また、洗濯機はベランダに置くと、囲いで保護をしたとしても、室内置きと比べてしまうとどうしても汚れや傷みが気になってしまいます。

そのため、高額な洗濯機を置くことはオススメしません。

ドラム式・縦型にはそれぞれのメリットとデメリットがありますが、ベランダに置く洗濯機は、価格を抑えた縦型の洗濯機を選ばれる方が多いようです。

それから、「インバーター」という機能が付いている洗濯機は、洗濯時の音を抑えてくれるのでチェックしてみましょう。

女性の1人暮らしや低層階の家は、洗濯機のロック機能も欲しいところです。

もともと防犯を考えた機能ではありませんが、洗濯中は蓋がロックされて開けることができないため、洗濯をしていて洗濯物が盗まれるという可能性が少なくなります。

ベランダに洗濯機を置く場合は、カバーや囲いで保護をすることが大切

ベランダに置く洗濯機は、雨水等で傷みやすいというデメリットがあります。

そのため、浸水の可能性を考えて専用の台を置いたり、カバーや囲いを設置して保護をすることで、少しでも劣化を抑えて長く洗濯機を使うことができます。

木製やステンレス製のラックを購入したり、すのこ板やラティスフェンスを使って、自分でDIYすることも可能です。

また、価格を抑えつつ、インバーターやロック機能が付いている洗濯機を選びましょう。