ユニットバスのドアノブは毎日使うものであり、消耗も激しいことがよくあります。
また、長年の使用により劣化が進んだり、ユニットバスからの湿気などで錆びが発生することもあります。
そうするとドアノブが壊れてしまったり、ドアの開け閉めがうまくできないことにも繋がります。
そんなときは、自分でドアノブを交換してみましょう。
今回は、ユニットバスの握り玉タイプのドアノブ交換方法についてご紹介していきます。
ユニットバスのドアノブは自分で交換できる?
ユニットバスのドアノブの調子が悪くなってきたり、故障してしまった場合には自分で修理したり、交換できるのでしょうか。
ドアに問題はなく、ドアノブのみの交換であれば、素人でも行うことは可能です。
しかし、ドア全体の交換となると、交換するドアの大きさなどによっては、比較的大きなリフォーム工事が必要になります。
その場合は、自分で行うよりも専門の業者に依頼する方がいいでしょう。
また、ユニットバスのドアノブの交換だけでも幾つかの条件があります。
それらの条件をクリアしていないと、交換作業をはじめることができません。
その条件については、後に記載していきます。
なお、賃貸の場合には大家さんや管理会社に連絡をして、その指示に従いましょう。
今回は、賃貸以外でのユニットバスのドアノブ交換の方法についてご紹介していきます。
ユニットバスのドアノブが壊れる原因とは?
ユニットバスのドアノブが故障したり、不具合が発生する原因にはどんなものがあるのでしょうか。
ドアノブが壊れる原因について知り、故障を防ぎましょう。
ユニットバスのドアノブは、他の部屋などのドアノブと比べて錆びやすくなっています。
それは、ユニットバスのドアノブの材質などの問題ではなく、「ユニットバス」という場所に原因があります。
ユニットバスは他の部屋などと比べ、湿気が多く、いくら換気をしていても湿度は基本的に高くなってしまいます。
そのため、ユニットバスのドアノブは錆びやすいのです。
また、シャワーなどの水が飛び跳ねたり、濡れた手でドアノブを触ることもユニットバスではよくあることです。
そういったことが要因となり、ユニットバスのドアノブには錆びが発生しやすくなります。
一見、錆びが発生していないように見えても、ドアノブの内部では、錆びが発生していることがよくあります。
この錆びが原因となり、ドアノブが回しづらくなってしまったり、ドアの開閉に問題がでるようになってしまいます。
そうなってしまったユニットバスのドアノブは、ほとんどの場合は、交換するしか対処法がありません。
ユニットバスのドアノブを交換する際には同じサイズを用意しよう!
ユニットバスのドアノブを交換する際には、既存のドアノブと同じサイズを用意しましょう。
ドアノブは様々なサイズがあるので、しっかりと確認しないとうまくはまりません。
そのため、同じサイズと交換することが基本になります。
まずは、交換したいドアノブのサイズを測っておきましょう。
「ドアノブの中心から真横のドアの端までの距離」「ドアノブの根元側にあるセットプレートのネジとネジの幅」「ドアの厚み」「ラッチの形状」「フロントの形状・高さ・幅」「フロントのネジとネジの幅」を測って、同じサイズが用意できるを確認します。
同じサイズのものを用意できず「いざ交換しよう」とした場合は、交換不可になる可能性があるため、お気をつけてください。
もしわからない場合には、取り外したドアノブを金物屋や鍵屋、もしくはホームセンターに持っていくなどして確認してみましょう。
ホームセンターの場合は商品の取り扱いがないこともあります。
また、状況によっては、取り寄せになることもあり、すぐに新しいドアノブが手元に届かない場合があります。
できることなら、同じメーカーであるほうがいいですが、全く同じサイズであれば交換は可能です。
また、実際にドアノブを用意する際には、ドアノブのパーツの名称を知っておいたほうがスムーズに対応ができるでしょう。
そこで、ドアノブの各名称についてもご紹介していきます。
【ラッチ】
ドアノブを捻った際に、壁側の受け口に引っかかる役割のある部分です。
ドアノブを捻ったときに爪が出たり入ったりします。
【シリンダー】
ドアノブの内部で、筒状になっています。
ドアノブを捻った際に、中の構造は回転してドアの開閉ができるようになっています。
ラッチとも繋がっています。
【フロント】
ラッチを取り付けている板状のプレートになります。
ネジで固定されていることが多いです。
ユニットバスのドアノブを交換するのに必要な道具は?
ユニットバスのドアノブを交換する際に必要になる道具についてご紹介していきます。
交換作業に取り掛かる前に用意しておきましょう。
●基本的に必要なもの
【ドアノブセット】
手軽に交換できるドアノブのセットが、ホームセンターなどで販売されています。
ネット通販でも入手できますが、サイズの間違いなどがないように注意する必要があります。
上記でもお伝えしましたが、既存のドアノブのサイズをしっかりと確認しておきましょう。
【ドライバー】
ネジを回す際に使用します。
●あると便利なもの
【ウォーターポンププライヤー】
既存のドアノブを取り外す際に、錆びなどによりネジが使えない場合などに使います。
あると便利なので、用意しておきましょう。
【タオルや新聞】
既存のドアノブを取り外した際に錆びなどが落ちることがあるので、汚れ防止のために使います。
【千枚通し】
小さな溝に挿し込む際に使います。
【ゴム手袋】
既存のドアノブを取り外す際、錆びで固まって引き抜きにくい場合があります。
ゴム手袋をすることで、グリップが効くので準備しておきましょう。
【電動ドリル】
錆びでネジ山が潰れている場合に使います。
ユニットバスのドアノブを交換しよう!ドアノブの取り外し方
ユニットバスのドアノブの交換方法の一例をご紹介していきます。
道具を準備することができたら、ドアノブを交換していきましょう。
まずは、既存のドアノブを取り外していきます。
【手順①】
最初にハンドル部分を取り外していきます。
ドアノブの側面部分に溝があるので、その溝に千枚通しを挿し込み、ハンドル部分を引き抜きます。
この溝の内部にドアノブを引っ掛けている爪があるので、それを解除して引き抜くようにします。
力が必要になる場合もあるので、注意しながら行ないましょう。
また、用意したゴム手袋を使い引き抜くと取り外しやすいです。
怪我などに注意して、慎重に作業を進めていきましょう。
【手順②】
次に、ドアに固定されているプレート部分を取り外していきます。
ハンドル部分を取り外したことで、隠れていたネジが見えてくるかと思います。
そのネジを取り外すことで、このプレートも外せます。
もしネジ山が潰れていたり、錆びがひどくてネジが使えない場合には、ドリルなどを使用すると作業が楽になります。
【手順③】
シリンダー部分を取り外していきます。
錆で固まっている場合があるので、力が必要になることもあります。
作業の際は注意して慎重に進めていきましょう。
また、防水用のゴムパッキンがついていることがあります。
再使用できるようであれば保管しておきましょう。
【手順④】
最後にラッチ部分が残っているので、それも取り外していきます。
ドアの側面に取り付けられている部分になります。
ネジを回して取り外していきましょう。
これで、既存のドアノブの取り外しは完了です。
新しいドアノブを取り付けよう!交換方法をしっかり確認
既存のドアノブを取り外すことができたら、いよいよ新しいドアノブを取り付けていきます。
では、ユニットバスのドアノブを新しいものに交換する一例の手順をご紹介していきます。
【手順①】
取り付ける手順は基本的に、先ほどご紹介した取り外しの方法と逆に行なっていきます。
まずは、ラッチを取り付けていきましょう。
爪の向きに注意して、ネジで固定していきましょう。
【手順②】
次にシリンダー部分を取り付けていきます。
もし、既存のシリンダーを取り外した際に防水ゴムパッキンがあった場合には、それも取り付けましょう。
ドアの溝とシリンダーの溝の部分を組み合わせてはめ込んでいきます。
【手順③】
シリンダーをはめ込めたら、次にプレートを取り付けていきます。
ネジを使ってプレートを固定しましょう。
【手順④】
最後に、ドアノブのハンドル部分を取り付けていきます。
力強く押し込むようにしてハンドルを取り付けていきましょう。
正常にドアの開閉ができるかどうか確認して問題なければ、これでドアノブの交換は完了です。
自分でドアノブ交換できれば費用の節約になる!
ユニットバスのドアノブ交換は、もちろん業者に依頼することもできますが、自分で交換した場合、費用はかなり抑えられます。
既存のドアノブと同じサイズの新しいドアノブを用意できれば、多少の力などは必要になりますがドアノブの交換は可能です。
もし、既存のドアノブと同じサイズが見つからない場合や、自分で交換する自信がない人は業者に依頼するしか方法がありませんが、できるようであれば自分で交換した方がお得です。