ユニットバスの床下で水漏れ発生!緊急時の対応手順は?

最終更新日:2019/05/17

最近ユニットバスは、マンションや賃貸アパートだけでなく、システムバスという呼び方で戸建ての浴室にも使われるようになりました。

ユニットバスは、いわばカプセルのようなものですので、床下で水漏れがあってもなかなかわかりません。

最悪の場合、家の基礎が腐ったり、集合住宅では階下の住人に雨漏り被害を及ぼすこともあります。

今回は、そんなユニットバスの床下で水漏れが起きた場合の対応手順をご紹介します。

ユニットバスの床下での水漏れはどんな時に見つかるもの?

床下は、普段なかなか目にしない場所ですから、何かよくない状態にあっても、被害が大きくなるまでなかなか気がつきません。

中でもユニットバスの床下は、水回りの設備が集合しているため、水漏れ事故の起きやすい場所の1つです。

しかも、水漏れ事故は、パイプの小さな穴や隙間から染み出るように漏れていて、原因の場所を特定するのに時間がかかることが多いのです。

もし、床下でポタポタ水音が聞こえたとすれば、それは大変な事態です。

一般的には戸建ての場合は、白アリ点検の時に指摘されたり、たまたま床下をのぞいて水が溜まっているのに気がついたりと、偶然見つかることが多いものです。

マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、ほとんどが階下の住人からの苦情で水漏れが発覚します。

しかも、「天井からの雨漏り」という非常に困った状態にあることが多いので、感情的な問題に発展することが少なくありません。

どちらも緊急事態ではありますが、集合住宅の場合の方は相手方があることですので、特に素早い対処が必要です。

ユニットバスの床下で水漏れ発覚!最初にすることは?

ユニットバス床下の水漏れの多くは、給水管と排水管周辺で起きるものです。

もし床下の水漏れが発覚した時には、まずは水を流さないようにしましょう。

具体的には「お風呂のお湯を抜かない」「シャワーを浴びない」ことです。

トイレや洗面台が一体になっているユニットバスの場合は、それらの使用も厳禁です。

特に、集合住宅の場合は、原因究明や修理を頼むより先に、被害を拡大しないようにしなければなりません。

発覚当初の、配管の経路や水漏れの原因がわかっていない状態では、念のために元栓も閉め、一切の水の使用を禁止した方が安心です。

ただし、それで水漏れが止むことはまずありませんので、原因を探って根本的な対策を取らなければなりません。

持ち家一戸建ての場合は、すぐに水道業者を呼んで対処します。

しかし、マンションの場合には管理組合や管理人に、賃貸住宅の場合には不動産会社か大家さんに、最初の連絡を入れなければなりません。

どこに水漏れ修理を頼む?連絡先は住まいによって違う

集合住宅、または賃貸住宅の場合、通常は管理組合や不動産会社に連絡をして信頼できる水道業者を呼んでもらうか、連絡先を聞いて自分で連絡するかのどちらかです。

あるいは入居時の規約書などに、緊急時の水道業者の連絡先が載っていることがありますので、そちらに連絡してもいいでしょう。

ただし、連絡先がわからない、あるいは真夜中で、管理組合や不動産会社に連絡がつかないなどの場合もあります。

そうした時には自分で調べて呼ぶことになります。

ただし、業者を呼んだ次の日には、必ず管理組合や不動産会社に連絡を入れなければなりません。

(賃貸マンションの場合は、その両方です。)

急いでいる時に、まず管理組合や不動産会社に連絡をして指示を仰ぐのは、まわりくどいと感じるかもしれません。

しかし、借りている家や部屋に住んでいる場合は、たとえ全部自費であろうと、勝手な修理ができません。

また、分譲マンションの場合も、水回り、特にユニットバスの床下の水漏れともなると、管理組合の管理下にある共有部分に手が加わることも考えられます。

集合住宅の場合は自分以外の被害者が出ますので、階下に影響が出た場合にこそ、管理・責任のある第三者の判断を仰いで、落ち着いた対応をとるようにしましょう。

水漏れに火災保険?入っていれば保険が効くかも!

水漏れが発覚して応急処置をし、専門業者への連絡をして一段落ついたら、次は「火災保険証書」を探しましょう。

そして、「建物」「家財」「水漏れ」の補償が付いているかどうかをチェックします。

付いていれば補償金がおりるかもしれません。

不思議かもしれませんが、「火災」保険には水漏れ補償の特約があります。

具体的には、水漏れが原因で自宅の床や壁紙(建物)やウォシュレット(家財)などが傷んで使えなくなった時に、補償金がおりるというものです。

ただし、条件がありますし、限度額や適用範囲の限界もあります。

適用は保険会社の調査結果によりますが、1度確認する価値はあります。

もし火災保険に入っているかどうかわからない場合は、賃貸なら不動産会社、持ち家ならハウスメーカーやローンを借りている銀行に確認してみましょう。

賃貸の場合、火災保険に入ることが入居の条件であることも多いですし、持ち家の場合も、火災保険に入ることが、販売やローン貸し出しの条件の1つになっているものです。

どちらの場合も、他の書類と共に火災保険証書の写しを保管しているはずなので、おそらく保険会社の名前はわかるでしょう。

ただし残念ながら、原因となったものの修理は対象外です。

「ユニットバスの床下の排水管の詰まりが原因だったので交換した」という場合には、配管工事費の補償金はおりません。

集合住宅で効く保険!個人賠償責任保険と原因調査費用補償

集合住宅の場合には、賃貸・分譲を問わず、他にも有効な保険があります。

1つ目は「個人賠償責任保険」で、火災保険に特約として付けるものです。

これは、個人賠償責任保険特約が付いていれば、階下の部屋に被害が及んだ場合、相手方への賠償金が保険でおりてくるというものです。

2つ目は「水漏れ調査費用補償」で、一般的に、マンションの管理組合や不動産会社がかける保険につける特約です。

水漏れの原因調査にもお金がかかります。

ユニットバスは、点検だけで大がかりなものになってしまうことがあります。

上限はありますが、その費用を保険がまかなってくれるのです。

階下の部屋に被害が及ぶと、自宅だけでなく、相手方の部屋の修理代と原因調査の費用まで必要です。

水漏れの応急処置が終わった時に、管理組合や不動産会社に連絡しなければならないのは、こういう理由もあるのです。

連絡を怠り、あとでもっと大きな被害につながってしまうと、保険が効かなくなる可能性も出てきます。

大きな床下浸水はもとより、小さな水漏れでもこまめに連絡しておくことが大切です。

ユニットバスの床下でおきる水漏れの主な原因と予防

ユニットバスの床下で水漏れが起きた場合、壁に穴を開けたり、ユニットバスを解体しなければ調査も修理もできないことがあります。

そうなると何十万とかかってしまう大工事になり、普通の生活もできなくなりますので、予防できるものならしたいところです。

ユニットバスの床下で水漏れの原因は、4つほど考えられます。

・サビやゴミで配管(給水管と排水管)の中が詰まっている
・老朽化(経年劣化)で、配管に穴が開いたりヒビが入っている
・ユニットバスが割れたり、目地に隙間が空いたりしている
・地震の揺れで配管の接続部分がずれたり割れたりしている

この中で何とか対処が可能なのは、配管の中のゴミです。

これは、ユニットバスなら髪の毛が原因である場合が多いので、できるだけ排水管に流れ込まないようにします。

また、集合住宅の場合は、定期的に排水管の高圧洗浄を実施しているところが多いので、これもきちんと行いましょう。

持ち家一戸建ての場合は自費になってしまいますが、それでも可能な限り実施することをおすすめします。

もう1つが、ユニットバスのヒビ割れや目地の隙間です。

丈夫なユニットバスですが、重たいものや硬いものが当たればヒビが入ることがありますし、目地も古くなれば剥がれたり隙間ができたりするものです。

重いものを落としたりすることを避け、目地を定期的に補強して水漏れ予防を心がけましょう。

水漏れには適切な対処を!火災保険の確認も

水漏れを発見した時、最初に行うのは以下の2つです。

・元栓を閉めて水を止めること
・水を流さないこと

そして、水道業者へ連絡しましょう。

ただし、マンションや賃貸住宅の場合は、管理組合や不動産会社を経由した方が、保険等の関係で話がスムーズに進みますので必ず連絡してください。

水漏れ事故は「火災保険」が役に立ちます。

1度内容をチェックし、入っていなければこの際入ってしまいましょう。

水漏れは、建物に住んでいる以上、経験することが多いです。

詰まり予防のできるものは行って、水漏れ被害にできるだけ遭わないようにしたいものです。