トイレは狭い空間であるため、インテリアコーディネートで理想の世界観を再現しやすいです。
今回は、トイレをシンプルなインテリアで仕上げるコーディネートのポイントを解説します。
参考になるアイデアが満載なので、ぜひチェックしてください。
トイレをナチュラルテイストなインテリアでシンプルに!
はじめにご紹介するのは、トイレをナチュラルテイストなインテリアでシンプルに仕上げるコーディネートです。
ナチュラルテイストとは、白や生成り、アイボリーなどのナチュルカラーと、自然素材のインテリアを組み合わせるスタイルを指します。
トイレをそんなナチュラルテイストなインテリアコーディネートに仕上げるには、壁や床を白や生成りで統一するのがおすすめです。
ナチュラルカラーで統一し、ベースを明るい印象に仕上げてみましょう。
そして、トイレットペーパーホルダーや便座カバーなどは、ナチュラル素材のものを選ぶとおしゃれです。
カラーコーディネートのポイントとしては、トイレットペーパーホルダーにナチュラルベージュを、便座カバーにブラウンなどを取り入れるとナチュラルな印象になります。
さらに、ナチュラルテイストなインテリアコーディネートには観葉植物も合います。
トイレの小窓に小さな観葉植物を飾ると、癒されるナチュラルテイストな空間に仕上がります。
また、光触媒の観葉植物には消臭効果もあるためトイレに最適です。
トイレを白のインテリアで統一!とことんシンプルに
トイレは白いインテリアで統一すると、シンプルで清潔感のある空間に仕上がります。
白は空間を明るい印象にしたり、広々とした印象に見せる効果があります。
狭い空間のトイレにぴったりのカラーでおすすめです。
トイレをそんな白いインテリアでシンプルに仕上げるにはまず、壁と床を白で統一しましょう。
無地の白い壁紙や床で合わせるのも良いですが、シンプルすぎて物足りない場合には白に凹凸で柄が描かれた壁紙などを合わせると良いでしょう。
また、便座カバーやトイレットペーパーホルダーも白で統一するとシンプルになります。
全部を同じ色調の白で統一するよりは、便座カバーを生成りに近い白に、トイレットペーパーホルダーをオフホワイトといったように変化をつけるとよりおしゃれです。
また、素材で変化をつけ、毛足の長いトイレラグや麻製のトイレットペーパーホルダーといったアイテムを組み合わせるのもおすすめです。
トイレを白いインテリアで統一する際には、色調や素材で変化をつけておしゃれに仕上げましょう。
白を基調に無機質なインテリアでシンプルなトイレに!
トイレを白で統一するインテリアコーディネートでは、無機質なインテリアと組み合わせるのもおすすめです。
壁や床は、先ほどと同じように単色の白で統一します。
無機質に仕上げる場合には、無地で単色の白い壁紙や床にするのがおすすめです。
また、無機質なトイレのインテリアコーディネートでは、便座カバーなどは付けずシンプルに仕上げるのが良いでしょう。
引き算を意識して、なるべく余計なインテリアは取り入れずにコーディネートすると良いです。
また、トイレを無機質なイメージに仕上げる際には、ステンレス製やシルバーのインテリアを合わせると効果的です。
シンプルな筒形のステンレス製サニタリーボックスや、トイレットペーパーホルダーを取り入れクールに演出し、トイレブラシは柄の部分がステンレス製のものがあるので選んでみると良いでしょう。
照明はシェードがステンレス製のものや、あえて電球のみにしてシンプルさを際立たせるのもおすすめです。
白いインテリアとステンレス製などの無機質なインテリアは相性が良いので、合わせてみてください。
フレンチシャビ―テイストなインテリアでまとめるトイレ!
トイレをシンプルなインテリアコーディネートでまとめる際には、フレンチシャビーテイストなスタイルを取り入れるのもおすすめです。
フレンチシャビ―とは、少し色褪せたようなインテリアや錆びたインテリアを組み合わせて、使い古されたような印象に仕上げ、フレンチな要素をプラスするスタイルです。
トイレをそんなフレンチシャビ―に仕上げるには、少し色褪せたようなデザインの木目調の壁紙を貼ってみましょう。
カラーは白を選ぶとシャビ―でシンプルなイメージに仕上がります。
また、便座カバーやトイレマットなどは毛足が長いブラウンやベージュといったカラーのものを選ぶとおしゃれです。
小物にはシンプルなデザインのアイアンの花器に造花を1輪挿して飾ったり、ドライフラワーを飾ったりするとフレンチシャビ―な印象によく合います。
また、サニタリーボックスやごみ箱などには色褪せたようなブリキや藤製のものを選ぶのがおすすめです。
小物は1~2個に抑えて、1つ1つのインテリアにシャビ―なものを取り入れシンプルに演出すると良いでしょう。
トイレをモノトーンインテリアでシンプルに演出!
トイレには、モノトーンテイストなインテリアもよく合います。
モノトーンテイストとは、白・黒・グレーの無彩色なインテリアでまとめるスタイルです。
トイレをそんなモノトーンテイストにまとめるには、白の割合を多くすると広々としたイメージになります。
壁紙や床は白で統一し、小物やインテリアに黒やグレーといったシックなカラーを加えてみましょう。
例えば、便座カバーとトイレマットにはグレーを選び、トイレットペーパーホルダーやサニタリーボックスには黒を選ぶとバランスが良いでしょう。
また、トイレに小棚がある場合には黒いアロマディフューザーやフォトフレームなどを飾るとおしゃれです。
少し変化をつけたい場合には黒と白のボーダー柄の小物や、サニタリーボックスなどを組み合わせるのがおすすめです。
無彩色というシンプルなカラーの構成にすることで、トイレが洗練された印象になります。
シンプルなインテリアでまとめて壁紙で変化をつけるトイレ
最後にご紹介するのは、トイレをシンプルなインテリアでまとめて壁紙で変化をつけるコーディネートです。
壁紙はトイレの印象を大きく変えるので、こだわって選んでみましょう。
先ほどご紹介したようなシンプルで無機質な印象のトイレにしたい場合には、グレーの壁紙も合います。
コンクリートをイメージするようなグレーを選ぶと、クールなイメージになりおすすめです。
また、淡いグリーンの壁紙はトイレを爽やかで可愛い印象に仕上げることができます。
ナチュラルテイストなインテリアコーディネートにも合う万能なカラーです。
さらに、シンプルなインテリアコーディネートのトイレには、柄物の壁紙でアレンジを効かせるのもおしゃれでしょう。
シェブロン柄やタイル柄などは、トイレにマッチするデザインなのでおすすめです。
また、シンプルなインテリアコーディネートのトイレでは、カラフルな柄ではなく落ち着いたカラーの組み合わせを選ぶとバランスが良くなります。
トイレのインテリアはシンプルにまとめておしゃれに!
トイレのインテリアコーディネートは、シンプルなアイテムを組み合わせておしゃれに仕上げてみましょう。
ナチュラルテイストやモノトーンテイスト、フレンチシャビ―など、おしゃれでシンプルに演出できるスタイルがたくさんあります。
ご紹介した中からお気に入りのスタイルを取り入れて、トイレをおしゃれに仕上げてみてください。