例えば新築を建てる時や引越しをする時、新しいお部屋のレイアウトで悩む方も多いのではないでしょうか。
そんな時には、事前に家具のレイアウトをシミュレーションして、失敗のないお部屋作りをしてみましょう。
ここでは、家具のレイアウトをシミュレーションする方法をご紹介します。
家具のレイアウトってどうやってシミュレーションするの?
家具のレイアウトをシュミレーションするというのは、新築やリフォームなどをすることが前提の場合が多いのではないでしょうか。
中には、お部屋の模様替えでシミュレーションする方もいらっしゃるかもしれませんが、実際に使用したことのある方はそれほど多くないかもしれません。
ここでは、家具のレイアウトをシミュレーションするには具体的にどのように行うのかをご紹介しましょう。
一般的に自分でできる家具のシミュレーションは、パソコンやスマホのソフトやアプリを使って行います。
家具のシミュレーションをするといっても、自宅の間取りがないことには何もすることができません。
そこで、間取りを作成してそこへ家具を配置することでお部屋における大体の家具の数やサイズを考えることができるのです。
間取りと言うと平面図を想像してしまうかもしれませんが、近年は3Dで家具の配置ができるシミュレーションが主流となっています。
平面図だけだと家具の高さなどがないため、置いてみた感じや圧迫感は想像するしかありません。
しかし、3Dであればおおよそのイメージを掴むことができます。
次の項から、どのようなシミュレーターがあるのか、具体的にご紹介していきましょう。
家具のレイアウトはアプリでシミュレーションしてみよう
まずご紹介するのは、スマホで気軽にシミュレーションができるアプリの存在です。
近年のスマホのアプリは非常に充実していて、無料でも役立つアプリがたくさんあります。
アプリの中には平面図だけのものや3Dに対応しているものがありますが、どちらにも良いところがあります。
例えば、平面図だけの場合は全てのお部屋のレイアウトを一目で確認することができるため、家具を置く時の間合いやバランスなどを考えることができます。
3Dであれば、自分のお部屋に家具を置いた時の圧迫感や動線などを確認することができるので、実際の雰囲気をそのまま感じることができるでしょう。
アプリで特に便利なのは、スマホのカメラを利用して実際に自分のお部屋を撮影して間取りを作成できる機能を持つものがあることです。
一から自分で間取りを作るよりも簡単にお部屋を再現することができるので、間取りよりも家具のシミュレーションに時間を掛けて楽しむことができますね。
また、家によっては壁や建具などの高さを一般のものより大きくするなどと変えている場合がありますが、図面上でも建具などのサイズ変更に対応できるアプリがあるので、より自分の家に近い図面を作成することができます。
外溝のデザインをすることができるアプリもありますので、家全体の雰囲気をまとめて楽しめるのも良いですね。
ぜひ、自分の使いやすいアプリを選んでみるようにしましょう。
家具のメーカーからできるシミュレーションもおすすめ!
前項では一般的な無料の人気アプリをご紹介しましたが、実は家具メーカーでもレイアウトのシミュレーションを行うシミュレーターが用意されていることがあります。
方法としては専用のアプリをインストールする必要があるものもありますが、ホームページで簡単に使用できるものもあります。
代表的なところでは、国産家具メーカーのカリモクや大塚家具などの老舗メーカー、無印良品やFrancfrancなどの親しみやすいメーカーもあります。
家具メーカーのシミュレーターのメリットは、何といってもそのメーカーで実際に販売されている家具を使用できることでしょう。
新築の場合や引越しの場合など家具をたくさん買い替える時には、新しい家は自分の好きなメーカーの家具で揃えたいという方もたくさんいらっしゃると考えます。
憧れの家具でレイアウトを楽しめるというのはとても嬉しいですよね。
さらに、家具メーカーのシミュレーターは楽しいだけではなくそのまま合計金額を確認することもオンラインショップから注文することもできます。
見積書を印刷して店舗に持ち込むこともできるので、商品の在庫さえあれば直接自分の目で実物を確認することもできます。
好きなメーカーで3Dシミュレーターを扱っているのなら、アプリなどで一から作成するより時間も手間も省いて制作することが可能です。
レイアウトシミュレーターは無料と有料でどう違う?
家具のレイアウトをシミュレーションしようと考えた時、無料で使えるものと有料のものがあるのをご存知でしょうか。
これから引越しや家具購入でお金が掛かることの多い中、無料で行えるならできるだけお金を掛けたくないと考える方もたくさんいらっしゃるでしょう。
無料と有料のソフトやアプリにはどのような違いがあるのでしょうか。
前項でご紹介した家具メーカーのホームページなどを使用したシミュレーターは基本全て無料となっているので、そのまま使用して問題はありません。
しかし、一般的なアプリやソフトでは無料版と有料版でできることに大きな差が出るものもあります。
例えば、無料版では時間を掛けて間取り図を作っても保存することができない場合や、家具のアイテム数が少ないということがあります。
アイテム数はともかく、レイアウトは長い時間を掛けて楽しみたいと考えている方も多いことから、保存ができないのでは意味が無いという方もいらっしゃるでしょう。
もちろん、アプリによっては無料版だけでも十分に使えるという場合もあります。
また、一部だけ課金するパターンもありますので、無料でも有料でも自分の良いと思ったアプリやソフトを使うようにしたいですね。
家具のシミュレーションを行う時の注意点
さて、ここまでは家具のレイアウトをシミュレーションする方法についてご紹介してきましたが、シミュレーションをしていると楽しむあまり後で失敗をしてしまうこともあります。
ここでは、シミュレーションをする時の注意点についてご紹介しましょう。
家具のシミュレーションをしていると、意外に忘れがちなのが既存の家具の存在です。
特に、家具メーカーの家具などでいくつか揃えようと考えていると、とりあえず配置したメーカーの家具でそのまま進めてしまうこともあるでしょう。
すると、後からダイニングテーブルだけは既存のものを使うのだったと気づいて他の家具と合わないのでやり直しになる場合があるかもしれません。
購入する家具はどれとどれなのか、最初にリストアップしておくと安心です。
また、シミュレーションをして上手くいくと、そのままオンラインショップで注文したくなることがあるかもしれませんが、シミュレーションはあくまでもシミュレーションなので、できれば実物を見に行くほうが失敗は少なくなります。
さらに、シミュレーションで楽しくなってしまって様々な家具を選ぶのは良いのですが、つい買いすぎてしまうことのないよう、予算もしっかり組んで置いた方が良いでしょう。
家具のサイズや通路の幅などだけに気をとられずに、動線も確保できるように様々な角度からシミュレーションしてみることも大切です。
家具は決して安い買い物ではありませんので、予算や購入するものなど事前に確認できることはしっかりと確認するようにしましょう。
家具のレイアウトが難しいと感じたらインテリアコーディネーターに!
さて、家具のレイアウトをいざ始めようとした時に、どんなレイアウトにすればおしゃれなお部屋になるのか分からないと最初からつまづいてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、好みの家具でシミュレーションしてみたもののなんだかしっくりこなかったり、あかぬけない印象のお部屋になってしまったということもあるかもしれません。
そのように、レイアウトを自分で考えることが難しい場合には、インテリアコーディネーターに相談してみるのもひとつの方法です。
インテリアコーディネーターというとどうしても敷居が高いように感じてしまうかもしれませんが、近年は電話やSNSなどでも簡単に相談できる場合がありますし、相談だけならば無料だという場合もあります。
一般の方はコーディネートに関しては素人なので、レイアウトを上手にできなくても当然なのです。
それでも、自分の好みの家具を選びたいということであれば、どうしても欲しい家具はピックアップしておいてから相談するというのもひとつの方法でしょう。
大型家具を購入する機会は何度もあるわけではないので、最高のお部屋にしたいものです。
そのために、一度はプロの手を借りてみるのも良いでしょう。
最高のお部屋で気持ち良く暮らそう!
せっかく家具を購入する機会があるのなら、最高のお部屋に仕上げたいものです。
家具のシミュレーターは、自分の家でじっくりと時間をかけて仕上げることができるので、カタログなどだけでは分からないことにも気づくことができます。
毎日を気持ち良く過ごすことができるように、レイアウトのシミュレーターを上手に使って素敵なお部屋を作ってみましょう。