【ユニットバスのカビ掃除】床や壁だけでなくカーテンも!

最終更新日:2019/02/19

洗面台やトイレが一体化しているお風呂場「ユニットバス」は、湿気が溜まりやすいことからカビが発生しやすくなるといいます。

そこでこの記事では、ユニットバスのカビ掃除について特集します。

カビが発生する仕組みや基本的な掃除方法、予防策を学び、清潔なユニットバス空間を維持してくださいね。

カビの予備知識!ピンク色になるのはカビの仲間?

ユニットバスのカビ掃除について詳しくお伝えしていく前に、まずはカビの発生条件を見ていきましょう。

カビの発生原因は、「温度」「湿度」「養分」にあります。

【温度:カビが繁殖しやすい温度は20~30℃】

真菌類であるカビ菌は、25℃前後の温度を好んで繁殖していきます。

ただし、それ以下の温度であっても活動することは可能です。

【湿度:カビが繁殖しやすい湿度は60%以上】

水分が多ければ多いほど、カビは繁殖しやすくなります。

湿度が60%を超えると増殖スピードが上がっていくので注意が必要です。

【養分:カビの養分は皮脂汚れや石鹸カス】

人間と同じように、カビも養分を必要としています。

ユニットバスなどのお風呂場においては、皮脂汚れやアカ、石鹸カスがカビの養分となります。

これら三つの発生原因の他に「空気(酸素)」が加わることで、カビはどんどん増えていくでしょう。

カビの胞子は肉眼で発見することはできませんが、増殖しながら色素が定着してしまえば、我々の目にも見えるようになります。

また、お風呂場においては「ピンク色の汚れ」が気になる人も多いはずです。

触れるとヌメヌメしていて、なんだか気持ちが悪いですよね。

このピンク汚れ、実はカビの一種ではありません。

「ロドトルラ」という酵母菌で、カビと同じく皮脂汚れや石鹸カスを養分としています。

したがって、ロドトルラが発生している箇所ではカビも発生しやすくなるということです。

壁に着目!ユニットバスのカビ掃除

それではここから、カビの落とし方をご紹介していきます。

まずは、ユニットバスの「壁」に発生してしまったカビを掃除する方法です。

壁に洗剤を付着させても、だんだんと垂れて効果が薄れてしまう可能性があるので、「キッチンペーパー」で対処することがポイントとなります。

【用意する物】

・カビ取り洗剤
・キッチンペーパー
・ブラシ

【作業手順】

※作業前には必ずメガネ、マスク、ビニール手袋を装着してください。

また、換気を忘れないようにしましょう。

①カビ掃除をする前に、基本的な掃除をしておく

皮脂汚れや石鹸カスが付着していない状態にしておきます。

掃除をした後は、よく乾燥させてください。

②カビにカビ取り洗剤をかける

市販のカビ取り洗剤を使用してください。

量は少なめでも構いません。

③キッチンペーパーでフタをする

カビ取り洗剤が密着するように、上からキッチンペーパーをのせましょう。

そのまま10分程度放置させます。

④キッチンペーパーを外して、ブラシで軽くこする

ブラシでこすることによって、汚れを浮かしやすくします。

⑤シャワーできれいに洗い流す

最後にシャワーで水をかけて、作業完了です。

重曹とクエン酸でユニットバスの床のカビを掃除

次にご紹介するのは、ユニットバスの「床」に発生したカビを落とす方法です。

洗面台の下や便器の後方など、見えにくい箇所にカビは生えていませんか?

ここでは、重曹とクエン酸を使用した掃除方法をご紹介しましょう。

【用意する物】

・スプレー容器に入れた重曹水(水200ml:重曹小さじ2杯)

・スプレー容器に入れたクエン酸水(水200ml:クエン酸小さじ1杯)

【作業手順】

①床に重曹スプレーを吹きかける

カビの生えた部分だけでなく、全体的にかけてもいいでしょう。

②その上にクエン酸スプレーを吹きかける

アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸が反応し、だんだんと泡が立つはずです。

そうしたら、そのまま30分程度放置してください。

③シャワーできれいに洗い流す

最後にシャワーで温水をかけて、作業完了です。

これでもカビが落とし切れないようでしたら、市販のカビ取り洗剤を使ってみましょう。

漂白剤でユニットバスのシャワーカーテンのカビ掃除

続いてご紹介するのは、「シャワーカーテン」に発生したカビを落とす方法です。

ユニットバスの場合、お風呂の水はねを防いだり、インテリア目的としてシャワーカーテンを使用している人も多いでしょう。

しかし、濡れた状態のまま放置していれば、すぐにカビが生えてしまうのが厄介です。

ここでは、塩素系漂白剤を使用した掃除方法をご紹介します。

【用意する物】

・塩素系漂白剤

【作業手順】

※作業前にビニール手袋を装着しておきましょう。

①シャワーカーテンの洗濯表示や素材をチェックする

まれに色落ちしてしまう可能性があるため、事前に洗濯表示や素材を確認しておきましょう。

塩素系漂白剤を使用しても問題がなさそうでしたら、次の手順へ進みます。

②浴槽にお湯を溜める

お湯の温度は、40~60℃が最適です。

③塩素系漂白剤を入れて溶かす

規定通りの量を入れてください。

④シャワーカーテンを浸け置きする

1時間程度、そのまま放置しましょう。

⑤手でもみ洗いする

シャワーカーテンをもみ洗いして、しつこい汚れを落とします。

⑥洗い流して乾燥させる

きれいに洗い流し、定位置のレールへ戻したら作業完了です。

シャワーヘッドにもカビ?今までの掃除方法の応用

補足として、「シャワーヘッド」のカビを落とす方法についてお伝えします。

ユニットバスは湿気が多いので、こうした部品のカビ汚れにも注意したいところです。

シャワーヘッドに黒ずみがあり、カビが生えていることを確認したら、以下の方法で対処してみてください。

今までご紹介してきたカビ掃除のやり方を応用するイメージです。

【用意する物】

・クエン酸
・容器(洗面器やバケツ)
・キッチンペーパー
・サランラップ
・輪ゴム

【作業手順】

①クエン酸を水で溶かす

用意した容器にクエン酸を入れて、水で溶かしていきます。

濃度は少し濃いめにしておきましょう。

②クエン酸水をキッチンペーパーに染み込ませる

③キッチンペーパーでシャワーヘッドを包む

④サランラップで巻いて、輪ゴムで固定する

キッチンペーパーの上からサランラップを巻きます。

輪ゴムでずれないように固定したら、そのまま1時間程度放置します。

⑤シャワーの水を出す

剥がれた汚れをしっかりと洗い流せば、作業完了です。

ユニットバスのカビ予防ポイント

ここまで、ユニットバス内のさまざまな場所に発生したカビの掃除方法をご紹介してきました。

最後にカビの予防ポイントをお伝えするので、日頃から意識していきましょう。

●定期的な掃除は欠かさない!

カビの養分となってしまう汚れは、定期的に取り除いておきましょう。

掃除の後は、水滴をきれいに拭き取ることも大切です。

●換気扇はずっとつけておく!

水気の多いユニットバスの換気扇は、一日中つけておくことをおすすめします。

●熱湯と冷水で効果的なカビ予防!

ユニットバスで体を洗った後には、50℃以上のお湯を壁や床にかけてください。

数秒かけ続ければ、カビ菌に効果的です。

その後は、冷水をかけてユニットバス内の温度を下げます。

温度を下げることによって、カビの繁殖しにくい環境を生み出します。

●市販のアイテムで上手にカビ予防!

定期的に「防カビ燻煙材」などを利用することでカビ予防になります。

また、天井に貼るだけで効果を発揮する防カビ剤などもあるので、気になる方は取り入れてみましょう。

あらゆるカビ対策で快適なユニットバス空間を目指す!

今回は主に、カビの掃除方法をご紹介してきました。

市販のカビ取り剤や塩素系漂白剤、重曹、クエン酸などを使って、カビが発生した箇所に適した方法で対処してみましょう。

ユニットバスは、洗面台やトイレを利用するための空間でもあります。

突然の来客時にも焦らないように、日頃からカビ対策は欠かさず行っていきたいですね。