カーペットの汚れは気になりますが、ご自宅で洗濯すると、なかなか手間がかかるものです。
洗濯後の水を含んだカーペットを干す作業は重労働ですし、天日干しにしても乾くのに数日かかってしまいます。
そんなカーペットの乾燥には、コインランドリーの乾燥機をおすすめします。
コンランドリーを使用するメリットやデメリットを踏まえ、利用時の注意点、乾燥時間や料金などを取り上げ、まとめてみました。
カーペットをコインランドリーの乾燥機で乾かすメリットは?
コインランドリーの乾燥機は、衣類や寝具だけでなく、なんとカーペットにまで使えることをご存知でしょうか。
コインランドリーの乾燥機でカーペットを乾かすと、たくさんのメリットがあります。
まず、自宅で洗濯したカーペットを天日干しすると、完全に乾くまでに数日かかってしまいますが、コインランドリーを利用すると、1時間ほどで済み、かなりの時間短縮になります。
天日干しの場合、連日お天気の日を選んで洗濯しなければなりませんが、コインランドリーならカーペットをいつでも洗濯して乾燥機で乾かすことができるでしょう。
また、カーペットをクリーニングに出すと、一般的に、1畳あたり約1,300~1,500円ほどの費用がかかるといわれていますが、コインランドリーならコストも抑えることができます。
さらに、衛生面の効果も期待できます。
コインランドリーの乾燥機は、家庭用のものと比べると、よりパワーがあり、高い温度の熱風を30分以上当て続けるので、カーペットの中のダニが死滅し、ハウスダストも熱風で吹き飛ばされてしまうといわれています。
このように、カーペットにコインランドリーの乾燥機を使用すると、たくさんのメリットが挙げられます。
カーペットをコインランドリーの乾燥機で乾かすデメリットは?
次に、デメリットも考えてみましょう。
実は、すべてのカーペットに、コインランドリーの乾燥機が使用できるわけではありません。
カーペットの毛足の素材や裏材によっては、乾燥機に不向きな素材があるので、洗濯表示の確認が必要になります。
また、カーペットは水を含むとかなりの重量になります。
例えば、少しでも節約するために、ご自宅の洗濯機を使ったり、踏み洗いでカーペットを洗った後、コインランドリーの乾燥機だけを使用する場合などは、水に濡れたカーペットを持ち運ぶことになります。
かなりの重さであるために、女性1人では持ち運びが大変だということも、念頭に入れておかなければなりません。
また、カーペットはどんなに小さなサイズのものであっても、衣類と違って、折りたたんで乾燥機に入れるのが一般的です。
折りたたむことで、乾燥ムラが出やすくなることも挙げられますね。
さらに、乾燥時間の目安はありますが、はっきりとした時間が分からないのも、デメリットといえます。
これらのデメリットもしっかり理解しておくと、コインランドリーでカーペットを乾燥させても、失敗することがなくなります。
コインランドリーに行く前に!カーペットの洗濯表示を確認しよう!
実際に、コインランドリーに行ってカーペットを乾かす時に、乾燥機使用にあたっての注意点について考えてみましょう。
カーペットや小さいサイズのラグには、あらゆる素材が使われています。
洗濯や乾燥時に、衣類の洗濯表示を確認するのと同じように、カーペットの洗濯表示や製品タグを、乾燥機使用前に必ず確認しましょう。
洗濯表示で「タンブラー乾燥禁止」や「タンブル乾燥禁止」とあるものは、コインランドリーの乾燥機は使用できません。
一般的に、コインランドリーの乾燥機は、タンブラー乾燥機と呼ばれるものです。
これは、熱と共に回転させたり、ゆりかご動作を加えながら乾燥させる方法で、ガスを使用した熱風によって、短時間での洗濯物の乾燥が可能といわれています。
しかし、このタンブラー乾燥機を使用することで、カーペットを傷めてしまうこともあるので、注意が必要です。
また、カーペットの素材で、ウール、シルク、コットン、ジュール、レーヨンなどは、基本的に乾燥機使用が不向きな素材といわれ、型崩れや縮み、シワ、ほつれなどを引き起こしてしまうこともあるようです。
大切なカーペットを守るためにも、事前にしっかりと確認しておきましょう。
コインランドリーの乾燥機を使う前に!利用案内を確認しよう!
もう1つ確認していただきたいのが、コインランドリーに設置されている乾燥機で、カーペット使用が可能であるかということです。
コインランドリーの乾燥機といっても、様々な機種があることを理解しておきましょう。
乾燥機自体に、使用可能な洗濯物が示されているものもありますし、コインランドリー内に乾燥機についての張り紙がしてあることもあります。
ご使用になるコインランドリーごとに違いはありますが、使用注意事項や利用案内などに、しっかり目を通しておきましょう。
一般的には、カーペットやラグ、その他のマット類での注意事項では、滑り止めとして裏地にゴムや樹脂加工の素材が使われているものは、乾燥機使用不可と記載されているようです。
また、カーペットやラグの毛足のある表面部分と、裏地部分が糊付けされているものも、乾燥機使用が難しいといわれています。
乾燥機の強い熱によって、接着部分が外れてしまうことがあるようですね。
普段からコインランドリーをよく利用される方でも、カーペットに乾燥機を使用するのなら、まずは確認作業をしっかり行いましょう。
カーペットの乾燥!気になる乾燥時間と料金は?
コインランドリーの乾燥機を使用するにあたって、やはり気になるのは乾燥時間と料金です。
まず、乾燥時間ですが、こちらはカーペットの大きさによって変わってきます。
素材の違いやカーペットの厚みによって、微妙に違ってくることも理解しておきましょう。
目安ですが、2~4畳用の小さいサイズのカーペットやラグなどで、約40~50分。
少し大き目の6畳用なら、約60~70分で、しっかりカーペットの中まで乾かせるといわれています。
また、コインランドリーには、14kgの容量の小さい乾燥機と、25kg以上の容量の大きいものがあるようです。
料金設定は、14kgタイプは10分100円、25kg以上の大きいタイプで8分100円というのが一般的です。
14kgタイプで、2~4畳用の小さいサイズのカーペットやラグなどを乾燥させると500円前後、6畳用のカーペットなら25kg以上の大きいタイプを使って800円前後となります。
カーペットをクリーニングに出すよりも、リーズナブルなのがとても魅力的ですね。
カーペットの乾燥!コインランドリーの乾燥機をもっと上手に活用するには?
前章でも少し触れたのですが、カーペットをコインランドリーの乾燥機で乾かすと、ダニ退治の効果があります。
コインランドリーの乾燥機は、家庭用乾燥機と比較してもそのパワーは圧倒的です。
高温乾燥なら80℃ぐらいまで、乾燥機内の温度が上昇します。
一般的にダニを死滅させるためには、60℃以上の高温、または、50℃以上の熱を20~30分以上という環境が必要といわれています。
これを踏まえて、小さいサイズや薄手のカーペットでも、最低30分乾燥機を使用するようにすれば、ダニ対策としても効果が期待できますね。
また、コインランドリーの乾燥機を上手に利用する裏技もご紹介しておきます。
カーペットと一緒に、乾いたバスタオルを1~2枚乾燥機に入れておきます。
バスタオルが水分を吸収し、乾燥時間を短縮することができるようです。
この裏技を活用することで、前章に挙げた目安の乾燥時間より、10分程度の短縮になるともいわれています。
ダニ対策や、乾燥時間短縮による料金の節約などもうまく取り入れて、カーペットの乾燥には、コインランドリーの乾燥機を是非利用してみてください。
洗濯の大変なカーペットに!コインランドリーを活用しよう!
食べこぼしや皮脂汚れ、ハウスダストや花粉、気になるダニ対策としても、カーペットは定期的に洗いたいものです。
しかし、カーペットは自宅の洗濯機に入らなかったり、踏み洗いしても、天日干しに数日かかったり・・・
カーペットの種類によっては、コインランドリーの洗濯機や乾燥機の利用が可能です。
正しい使い方や適切な乾燥時間などを把握して、カーペットの洗濯に、是非、コインランドリーを利用してみてください。