洗面台つきのユニットバスは、狭い上に汚れやすく、掃除がしにくいイメージがあるものです。
お風呂でリラックスしているときに、洗面台の汚れが目についたことはありませんか。
また、高温多湿になるユニットバスは、汚れだけではなくカビの温床にもなりやすい環境と言えます。
この記事では、ユニットバスの「洗面台」に焦点を当てた効率的な掃除方法をご紹介します。
汚れの正体を知り掃除のポイントを押さえれば、決して難しい掃除ではありません。
ユニットバスの掃除を怠ると健康被害の恐れアリ
賃貸物件によく見るユニットバスには、お風呂と洗面台がひとつの空間にある「2点ユニットバス」と、それに加えてトイレも同じ空間にある「3点ユニットバス」があります。
どちらにしても、お風呂と洗面台はセットになっています。
特に賃貸に設置されているユニットバスは、狭い空間であるうえに隙間も多く、掃除のしづらさが難点になります。
なかなか重い腰が上がらずに掃除を怠ってしまうと、汚れは溜まる一方で、カビが増殖し、ユニットバス全体がカビ臭くなってしまう可能性があります。
そんな状態になってしまっては、お風呂でリラックスするどころか、ストレスが溜まってしまいますね。
また、カビの胞子は喘息やアレルギー疾患などを引き起こす恐れがあります。
健康を守るためにも、ユニットバスのお掃除はこまめに行いましょう。
ユニットバスの隠れ汚れ!洗面台の下から見える黒カビの掃除法
「2点ユニットバス」や「3点ユニットバス」のような浴室では、お風呂に浸かっているときに、自然と「洗面台」が目に入ってきますよね。
そのとき、思わず目を覆いたくなるような汚れを発見したことはありませんか。
ユニットバスの洗面台の下部分には、黒いゴミのような汚れが発生することがあります。
この汚れの正体はズバリ「黒カビ」です。
洗面台と壁との接地面に発生しやすく、浴槽と隣接する場合にはその付近も注意しましょう。
この黒カビの掃除法についてご紹介します。
《使用する物》
・【ジョンソン:カビキラー】
・【ライオン:おふろのルック スプレー】
・【スコッチブライト:おふろブラシ ハンディブラシ】
《手順》
①洗面台と壁との接地部分にカビキラーをスプレーする
②しばらく放置し、シャワーで洗い流す
③おふろのルックをスプレーし、おふろブラシでこすり洗いをする
④シャワーで洗い流して完了
この方法で洗面台周りを掃除すれば、黒カビもキレイに除去できます。
なお、カビキラーなどの強い薬剤を使用する際は、マスクや換気を忘れないでおきましょう。
ユニットバスの洗面台の鏡は汚れやすい?ウロコ汚れの掃除法
ユニットバスの洗面台を使おうと思っても、鏡が曇っていて自分の顔がよく見えないなんてことはありませんか。
洗面台に付着した曇ったうろこ状の汚れの正体は、「水垢」です。
この水垢は、お風呂用洗剤をつけてスポンジでこすると一見キレイになったように思えますが、乾くとまた表れる厄介な汚れです。
この水垢汚れの原因は2つあります。
●原因1:水道水に含まれているカルシウムやマグネシウムなどの成分が乾燥してミネラル成分だけが残り、結晶になってこびりついたもの
●原因2:石鹸カスや皮脂汚れ
汚れの原因となるカルシウムやマグネシウムはアルカリ性の性質があるため、酸性の性質と反応させて汚れを取り除いていきます。
それでは、水垢汚れの掃除法をご紹介します。
《使用する物》
・クエン酸スプレー
・キッチンペーパー
・ラップ
・スポンジ
《手順》
①鏡にまんべんなくクエン酸スプレーを吹きかける
②鏡にキッチンペーパーがしっかり密着するように覆う
③水分が飛ばないように上からラップでパックをする
④30~2時間放置
⑤ラップとキッチンペーパーを取り、スポンジでこすり洗いをする
⑥シャワーですすいで完了
最後には、鏡を乾拭きするとなお良いです。
また、クエン酸スプレーがない場合には、酢やレモン汁でも代用できますのでお試しください。
ユニットバスの洗面台の蛇口はカビに注意!蛇口の掃除法
洗面台の代表的な汚れには、蛇口の水垢や手垢汚れが思い浮かぶ方も多いことでしょう。
しかし、ユニットバスの場合は吐水口にも注意が必要です。
吐水口をのぞき込み、もし黒い汚れがついていたらその汚れの正体は、「カビ」である可能性が高いです。
吐水口は水が出るだけの部分と思われがちですが、浴槽で体を洗っているときの水しぶきが掛かることも珍しくありません。
さらには、ユニットバスの高温湿気である環境も災いし、吐水口にカビが生えやすくなります。
水道水は塩素で除菌されているため、すぐに体調に影響が出ることはないかもしれませんが、できる限り衛生な状態を保ちたいものですね。
それでは、蛇口の掃除法をご紹介します。
《使用する物》
・塩素系漂白剤
・洗面器
・ゴム手袋
《手順》
①ゴム手袋を装着し、記載された用法・容量を守り洗面器に漂白液をつくる
②吐水口を外し漂白液に浸ける
③30分ほど放置する
④水でよくすすいで完了
吐水口の外し方が分からない場合には、キッチンペーパーを漂白液に浸けたものを蛇口に巻き付けて、蛇口全体をパックしてください。
浸けおきと同じ効果が期待できます。
洗面台は歯磨きをしたり顔を洗ったりする場所なので、安心して使えるように衛生面にも配慮したいところです。
ユニットバスから嫌なニオイ?洗面台の排水掃除法
ユニットバスから嫌なニオイがすることはありませんか。
または、洗面台の水の流れが悪くなっていることはありませんか。
そんなときは、洗面台の排水に詰まりが起こっているかもしれません。
洗面台の下の配管がクネクネとS字になっているのは、下水の臭いが上がらないようにしたり、虫の侵入を防ぐためです。
しかし、そのS字になったトラップ部分で詰まりが発生すると、雑菌やカビが繁殖しやすくなります。
数日間家を留守にして、帰ってきたときに排水が臭い場合は、S字部分の水が蒸発して、下水の臭いが上がってきているのが原因かもしれません。
このようなときの排水口の掃除法をご紹介します。
《使用するもの》
・【花王:パイプハイター】
《手順》
①洗面ボウルに60度前後のお湯をいっぱいに溜める
②溜まったら一気に栓を抜き流す
③容量を守り、パイプハイターを排水口に入れる
④しばらく放置する
⑤再び、洗面ボウルに60度前後のお湯をいっぱいに溜める
⑥溜まったら一気に栓を抜き流す
このような方法で、排水溝の汚れを取り除けば、パイプの中もキレイになり、臭いが上がってくることもなくなるでしょう。
ユニットバスでも洗面台を快適に使いたい!普段のお手入れ
ユニットバスの洗面台に発生しやすい汚れやカビ、そしてその掃除法をご紹介してきました。
毎日使う洗面台だからこそ清潔に保ち、気持ち良く使いたいものですね。
最後に、普段からできるお手入れについてお話しします。
《週1でおふろブラシ》
毎日することは難しいですが、週1度くらいのペースで、洗面台の接地面まわりをおふろブラシでこすり洗いしましょう。
週1でお手入れをしていれば、目を覆いたくなるほどのカビ汚れを溜め込む心配も少なくなります。
《こまめに鏡にクエン酸》
クエン酸スプレーは、鏡に直接吹きかけても問題ありません。
洗面台を使う際にスプレーし、使用後にティッシュなどで拭き取るだけでウロコ汚れが防げます。
《髪の毛を流さない》
洗面台を使用する際には、髪の毛やゴミなどを極力流さないように注意しましょう。
ゴミ受けを利用するなどの工夫をしましょう。
《入浴後に水シャワー》
入浴後に、ユニットバスの壁面や浴槽をまんべんなく水シャワーで流すだけでカビ対策になります。
このようなちょっとしたひと手間で、ユニットバスを快適に使うことができます。
ユニットバスの汚れポイントを押さえて快適な空間に
ユニットバスは窓が設置されていないことが多く、どうしても湿気が逃げづらい環境になりがちです。
そのため、カビ対策はしっかり行わなければなりません。
常に掃除することは大変かもしれませんが、今回ご紹介した注意しなければならない汚れポイントを押さえれば、カビを大量発生させたり、汚れを溜め込むことが防げるでしょう。
疲れた体をリラックスさせる場所であるからこそ、安心してくつろげる空間をつくりましょう。