リビングは人が集まる空間であり、家族や客人の団欒の場として使われることが多いかと思います。
そのリビングが居心地の悪いものになってしまうと、せっかくの団欒も楽しさが半減してしまいかねません。
今回は、家具の配置で変わる居心地のよさ、快適さをご紹介していきます。
どのような家具の配置にすれば、快適な空間を作れるのか、チェックしていきましょう。
リビングに配置することの多い家具にはどんなものがある?
まずは、一般的にリビングに配置することの多い家具にはどのようなものがあるのか、取り上げていきましょう。
最初に思い浮かぶ家具と言えば、テーブルが挙げられるでしょう。
テーブルは、リビングの顔とも言える家具です。
テーブルを配置するに伴い、椅子やソファといった座るための家具も必要です。
その他には、団らんする空間であるので、テレビも挙げられるでしょう。
また、それに伴い、テレビ台も配置されることが多いです。
基本的となるのは、上記のような家具になるのではないでしょうか。
人によっては本棚などの家具やタンス、ベッドも必要になる場合もあります。
次項からは、これらの家具をどのような配置にすると、より快適な空間にすることができるのか、そのコツや具体例をご紹介していきます。
1Rや1Kなどの寝室も兼ねた場合の家具配置のコツ
1Rや1Kなどのリビングと寝室を兼ねていて、入り口から見て奥に窓がある間取りを例に、家具配置のコツと具体例をご紹介していきます。
まずは、ベッドやお布団を配置する寝室スペースは、リビングの入り口から見て奥に配置するのがいいでしょう。
寝室スペースは、なるべく目の届きにくい奥に配置したほうが、プライバシーを守ることにも繋がります。
その際には、本棚などを配置して寝室スペースの目隠しとして使うのがコツになります。
テレビの配置は、リビングの入り口から見て、左右どちらかの壁につけるように配置しましょう。
そして、その反対側の壁にはソファなど座るための家具を配置するといいでしょう。
その間に、テーブルを配置することで、自然な家具の配置にすることができます。
その際に重要となるのは、動線です。
入り口から寝室スペースまでの動線をしっかりと確保しておくことで、ストレスなく部屋の中で動くことができるようになります。
ポイントとしては、テレビ台やテーブル、ソファといった家具の大きさを配慮しておくことになります。
あまりに大きなものだと、部屋の中を圧迫してしまい、居心地も悪くなってしまうことに繋がります。
1LDKなど別室に寝室がある場合の家具配置のコツは?
上記の場合では、リビングの中に寝室のスペースも含まれています。
そのため、ある程度の広さは寝室スペースにとられてしまい、リビングとして使えるスペースは限られてしまいます。
では次に、1LDKや2LDKといった別室に寝室を設けることのできる間取りでの、家具配置のコツをご紹介していきます。
上記と同様、入り口から見て奥に窓がある間取りを例にご紹介していきます。
この場合でも重要となるのは、動線の確保です。
窓がある場合は、基本的に窓までの動線をしっかりと確保しておくことが、快適な空間にするコツになります。
そのため、入り口から窓までの通路を作るように意識しましょう。
家具は基本的には壁面に付けるようにして配置して、テーブルなどもセンターより少しずらして配置するなどの工夫があると、部屋の中でも動きやすくなります。
リビングの広さが9~10畳ほどになると家具配置も様々な方法がある
リビングの広さが9~10畳ほどある場合だと、様々な家具の配置方法があります。
リビングが広い部屋の場合には、上記の家具の配置方法と比べると、パターンなども多くなります。
また、配置できる家具の種類も増えて、バリエーションも豊かになるでしょう。
窓が部屋の奥にある場合には、外光を取り入れて、快適な空間にすることもできます。
テレビやテレビ台、ソファ、テーブルといった家具を部屋の奥に配置することで、窓際にくつろげるスペースを確保することができます。
部屋の入り口近くの壁には、収納などのスペースを設けてみたり、個人でくつろげるちょっとしたスペースをテーブルとチェアで作ることもできます。
ソファなどの家具も少し大きめのものを選んでも部屋を圧迫することも少ないので、幅広い選択肢があると言えるでしょう。
快適な空間にするコツとしては、上記まで挙げてきた動線の確保はもちろん、少し余裕のあるサイズのソファであったり、見やすいサイズのテレビといった家具のサイズにも配慮したリビングを目指すことです。
部屋の広さが十分あるのにもかかわらず、家具のサイズが小さすぎたりしてしまうと、ストレスも感じやすくなってしまいます。
ある程度の広さがある場合には、少しサイズに余裕がある家具を選んでみてもいいでしょう。
ダイニングキッチンをリビングのように活用する場合の家具配置のコツをご紹介
近年では、ダイニングキッチンがある住居も多くなってきています。
ダイニングキッチンがある場合は、家具の配置方法を工夫すればリビングのように活用することができます。
その際の家具配置のコツや具体例をご紹介していきます。
キッチンにいる人とのコミュニケーションを取りやすくしたい場合は、ダイニングにはキッチンと対面になる位置にソファを配置しましょう。
キッチンから見た家具の配置としては、手前にはローテーブル、その奥にソファをキッチンの方に向くようにします。
テレビは、ソファの近くに壁面に付けるようにして配置しましょう。
このように配置することができれば、キッチンにいる人とのコミュニケーションも充実した、快適で居心地のいいリビングとしても活用できるのはないでしょうか。
注意点としては、ソファなどは2人掛けのコンパクトサイズにしておくことです。
大きめの家具を配置してしまうと、空間を圧迫してしまい、窮屈に感じてしまうでしょう。
家具の数や大きさは、部屋の広さで決めるようにしましょう。
その部屋の広さに適したサイズの家具を配置することが大切です。
6畳ほどの狭いリビングでのおすすめの家具配置は?
狭いリビングでは、家具の配置にも困ってしまうことが多くあるのではないでしょうか。
6畳ほどの狭いリビングの場合には、基本的にあまり多くの家具を配置しようとしないことが、快適な空間を作るためのコツになります。
また、動線の確保が重要になりますが、そのために、サイズもコンパクトな家具を選ぶようにして、壁面に配置することが狭いリビングでは重要と言えるでしょう。
そうすることにより、少しでも空間を広く感じることもできるようになります。
狭い空間では、なるべく広く感じさせる工夫が大切と言えます。
入り口に立ってリビングを見たときに、視線を妨げる家具を少なくすることで、空間の広がりを感じることができるようになるでしょう。
背の低いタイプの家具を取り入れることも、狭いリビングでも効果的です。
部屋の広さや間取りによって適切な家具配置は変わる
部屋の広さや間取りによっては、快適な空間になる家具の配置の仕方は変わってきます。
自分のリビングが、どの程度の広さのものなのか、まず確認してみて、それから快適な空間にできるように家具の配置を考えていくことがポイントと言えるでしょう。
今回のご紹介を参考に、自宅のリビングを快適な空間に近づけてみましょう。