カーテンのフックはレール部分から上の生地の長さによって、AフックとBフックの2つの種類があります。
今やアジャスターフックが一般的で、両方のフックに対応できるとは言え、レールによっては取り付けられないこともあります。
また、カーテンの見た目の美しさから考えても、フックの種類は重要です。
各フックの特徴を知り、レールの種類とカーテン生地の長さを確認しながら、最適なフックについて考えてみましょう。
カーテンのフックに種類はあるの?
カーテンのフックにはどんな種類のものがあるか知っていますか?
カーテンを取り外してみればお分かりになると思いますが、カーテン生地の裏側から差し込んで、レールのリングに引っ掛けて使います。
まず、素材別に見てみますと、金属製フックとプラスチックフックに分類されます。
以前よく使われていた金属製フックは、アウトレットカーテンなどに付いていることが多いようです。
プラスチックフックは固定式のものと、アジャスター機能が付いたものがあります。
また、カーテンのフックは、レールに引っ掛ける部分から上の生地の長さによって「Aフック」と「Bフック」の2種類にも分類されています。
カーテンを購入する際は、既製品でもオーダー指定する場合でも、このフックの種類に注意が必要になります。
ここでは、あまり知られていない、カーテンのフックの種類について考えてみましょう。
カーテンのフックは2種類!Aフックの特徴は?
まずは、Aフックがどんなものかを見てみましょう。
レールに引っ掛ける位置が上の方に設置されたフックで、「レールを見せるタイプ」というと分かりやすいでしょうか。
一般的な既製品のカーテンに使われているのは、大抵がこのAフックです。
基本的には、どんなレールにも対応することができるとも言われていて、購入時にどちらか悩む場合は、こちらの種類のフックを選ぶと間違いないでしょう。
また、オーダーでカーテンを注文する場合はAフックを選ぶと、指定したカーテンの生地+1cmの長さで、縫製工場で計算されて仕立てられます。
このAフックを使ってレールにカーテンを取り付けると、カーテンを寄せたときにヒダがまとまりやすく、ヒダの山と谷の部分がはっきりと見えます。
ウェーブが際立ち美しく見えるのが、こちらのフックを使ったメリットと考えられます。
この特徴から、形状記憶のカーテンを購入するのでしたら、Aフックを選択することをおすすめします。
カーテンのフックは2種類!Bフックの特徴は?
次に、Bフックがどんなものかを見てみましょう。
レールに引っ掛ける位置が下の方に設置され、レールの上にカーテンの立ち上げ布がかぶさる形状になるため、こちらの種類は「レールを隠すタイプ」となります。
オーダーでカーテンを注文するときにこちらのBフックを選ぶと、指定したカーテンの生地の長さ+4cmと、余裕を持たせて縫製工場で仕立てられることになります。
お部屋のインテリア性を重視して、無機質な金属製のレールを見せたくない方などにおすすめのフックです。
また、レールの上にカーテンがあるということから光を遮断し、光漏れをなくす効果が高くなるというメリットがあります。
しかし、このBフックを使ってカーテンを取り付けると、カーテンのヒダがレールの内側に収まりきらなくなることがあります。
そのため、カーテンを寄せたときに、Aフックを使ったカーテンに比べるとまとまりにくいことがデメリットとして挙げられることも多いです。
さらに、カーテンの谷部分のヒダがどうしてもレールにあたってしまうので、ウェーブが綺麗に際立ちにくいとも言われています。
どちらかと言えば機能性を重視したフックということになりますね。
AフックからBフックに切り替え可能!アジャスターフックの特徴!
フックには種類があると述べましたが、今やアジャスターフックを使ったカーテンが一般的です。
さて、アジャスターフックとはどういったものでしょうか。
アジャスターフックをよく見てみると、Aフックの位置とBフックの位置に合わせて、小さなミゾが付いているのが分かります。
カチカチっとフックを動かしてこのミゾに合わせると、AフックからBフックに切り替えることが可能なのが、このフックの特徴です。
フック部分は、上から下への一定方向にしか動かない構造になっているため、AフックからBフックに切り替えたあとは、一旦フックを抜き取り、再び上から差し込まなければなりません。
また、このミゾ以外の場所に合わせることももちろん可能です。
つまり、フックを下げると、フックの上にカーテンの生地がかぶさる形になり、カーテンの長さを最大で4cm分短くできます。
そしてフックを上げれば、カーテンの立ち上げ布を下ろす形になるので、最大4cm分カーテンの生地を長くすることができるということです。
アジャスターフックのメリットは、自由自在にあらゆるカーテンに対応させることができ、長さの微調整にも役立てるというところにあります。
各レールに最適なフックの種類は?
前章でアジャスターフックが一般的であると述べたものの、カーテンレールによっては、アジャスターフックの特性であるAフックとBフックの変換が、不可能な構造のものもあります。
一概に、アジャスターフックに頼りすぎるのも考えものと言えますね。
また、微調整ができるとは言え、やはりきっちりレールに対応したフックを選ぶ方が、カーテンの見た目が美しいということは言うまでもありません。
ここではレールの種類ごとの対応フックについてまとめてみました。
・正面付け機能レール(シングル):Aフック、Bフックどちらも使用可
・正面付け機能レール(ダブル):厚手のドレープカーテンはAフック、Bフックどちらも使用可/レースカーテンはAフック
・天井付け機能レール(ダブル):Aフック
・天井付けボックスレール(ダブル):Aフック
・正面付け装飾レール(シングル):一般的にAフック
・正面付け装飾レール(ダブル):一般的にAフック
・正面付け機能レール+装飾レール(ダブル):厚手のドレープカーテンは一般的にAフック/レースカーテンはAフック、Bフックどちらも使用可
Aフックなら、どのレールでも対応できます。
Bフックは天井付けレールには使えず、装飾レールでもカーテンの開閉が困難になる場合があります。
特にBフックを使用する場合は、カーテンレールの確認が重要になることをしっかり把握しておきましょう。
フックの種類とカーテンの長さに注意!
ここでは、カーテンの長さとフックの種類について考えてみましょう。
まず、オーダーのカーテンを注文する際などには、カーテンの生地の長さの採寸が必要になってきます。
これはとても重要なポイントとなるのですが、AフックでもBフックでも、カーテンの生地を採寸する場所に変わりはありません。
フックを引っ掛けるリングのすぐ下から床までを測り、床にカーテンが擦ることを想定して、そこから-1cmがカーテンの生地の長さになります。
この測り方が、カーテンを最も美しく見せるとも言われています。
この方法で採寸した生地の長さに、Aフック、Bフックそれぞれの仕様に合わせた分がプラスされて、縫製工場で仕立てられるということは前章で少し触れましたね。
例えば、オーダーカーテンを「長さ200cmのAフック仕様」と注文した場合、仕上がりの生地全体の長さは、201cmになります。
また、「長さ200cmのBフック仕様」なら、仕上がりは204cmということになります。
カーテンを購入する際は、窓とサイズが合わないということがないように、フックと生地の長さの関係を、しっかり把握しておきましょう。
アジャスターに頼りすぎない!ジャストの長さで美しいカーテンを!
オーダーカーテンでは、アジャスターフックで取り付けることを前提に、生地の長さを曖昧なまま注文することはおすすめできません。
また、既製品のカーテンの場合も、アジャスター機能をあてにしすぎると失敗することがあります。
AフックとBフックの両方に対応し、長さの微調整ができるとは言え、見た目やレールとの相性の悪さなど弊害も生じます。
カーテン購入時は、フックの種類の確認をしっかりしておきましょう。