ユニットバスの掃除を、定期的に行なっているという人も多くいるのではないでしょうか。
ユニットバスのお掃除にも使われるカビキラーは、壁面などに使った際に、変色してしまう場合があるという話を耳にします。
今回は、その原因や対処法などについてお伝えしていきます。
ユニットバスを変色させないためにも、しっかり確認しておきましょう。
ユニットバスの掃除の際は確認しておきたい!カビキラーの成分
今回は、カビキラーを使った際の変色する原因や変色しないための使用方法などについてご紹介していきますが、まずはカビキラーの成分についてお伝えしていきます。
洗剤の成分を確認しておくことは、ユニットバスの変色などのトラブルの予防に繋がる他にも、後にご紹介する有毒ガス発生の予防にもなります。
事故なども防止することができるので、しっかりと確認しましょう。
カビキラーの主成分には、次亜塩素酸塩・水酸化ナトリウム・界面活性剤が入っており、これにメーカー独自の浸透成分を配合しているとされています。
この成分により、カビを退治することができるといわれています。
ただし、カビを防止する効果を持っているわけではないとメーカーでも謳っている通り、カビキラーを使ったからといって、カビが繁殖することがなくなるわけではありません。
カビが繁殖する環境が整ってしまえば、再発生してしまうことでしょう。
また、次亜塩素酸塩の役割としては、簡単にいってしまうと漂白剤です。
この漂白効果により、今回取り上げるユニットバスの変色に関係してくる可能性があります。
その点については、次にご説明していきます。
ユニットバスを変色させないために!まずは壁面の素材を確認しよう!
ユニットバスを変色させないために、カビキラーを使う前には確認しておくべきことがいくつかあります。
それらを確認しておかずに使用してしまうと、変色の原因に繋がる可能性もありますので、しっかりと確認しておきましょう。
まず、ユニットバスの壁面などの素材を確認しておきましょう。
ユニットバスの素材によっては、変色が起こりやすい素材である場合があります。
一般的に変色しやすいのが、「輸入タイル」と「ホーロー」が挙げられています。
この2つの素材は、カビキラーなどの薬剤を使うことで変色しやすいのです。
自宅のユニットバスの素材がこれらの場合には、カビキラーの使用は十分に注意しましょう。
また、カビキラーと思って購入したものが、実はカビキラーではなかった、という事例も多く挙げられています。
ユニットバスの掃除の際には、使う洗剤を確認しておくことが大切です。
ユニットバスがカビキラーによって変色してしまう原因
カビキラーを使った場合に、ユニットバスを変色させてしまう原因についてご紹介していきます。
上記で触れたこと以外にも、まだユニットバスを変色させてしまう原因があるので、しっかりと確認していきましょう。
ユニットバスの掃除前に上記の確認をしていたとしても、掃除の際の手順や方法などによって変色させてしまうことがあります。
まず1つに、乾いた壁面などにカビキラーを使った場合に、変色する可能性があります。
実際、カビキラーを使用する際は、壁面などの表面が乾いた状態で使用したほうが効果は高いといわれています。
その理由に、濡れた状態のままカビキラーをしてしまうと、カビキラーの成分が流れてしまったり、水分と混ざり成分が薄まってしまうことが挙げられます。
しかし、乾いた状態で使用するとカビ取りに効果的である分、それだけ素材にもダメージを与えてしまうことになるため、変色させてしまうリスクが高まる可能性も考えられるのです。
また、頑固なカビを取りたいがために、カビキラーを吹きつけ、長時間にわたり放置してしまう方もいるかもしれません。
この場合にも、ユニットバスの変色のリスクを高めてしまう可能性があります。
カビキラーの使い方に記載されている目安時間を守りましょう。
基本的に、記載されている時間以上放置しても、カビキラーの効果はあまり変わらないことがほとんどです。
それよりも、壁面の変色などに繋がりやすくなってしまいますので、注意してください。
カビキラーで変色したユニットバスの対処法はある?
もし、カビキラーを使ってユニットバスの掃除を行った際に変色を起こしてしまった場合、なにか対処法はあるのでしょうか。
ここでは、変色したユニットバスを元に戻す方法についてご紹介していきます。
変色した壁面などを元に戻す方法としては、「ホーミング」や「ハイドロハイター」といった薬剤を使用します。
ホームセンターやドラッグストアなどでは、販売されていないこともあるので注意してください。
また、ハイドロハイターについては、本来の使い方ではないので、そのことをしっかりと認識しておきましょう。
まずは、ホーミングなどのクレンザーを使っていきます。
クレンザーを変色した箇所に塗り、擦っていきます。
変色の程度が軽い場合には、これで元に戻ることがあります。
もし、元に戻らなかった場合には、ハイドロハイターを使っていきます。
まずは、変色した箇所にシャワーなどでお湯をかけてその部分の温度を上げておきます。
これは、ハイドロハイターの効果を高めるために必要な作業ですので、必ず行っておきましょう。
次に、ハイドロハイターをお湯に溶かして、溶液を作っていきます。
その溶液をキッチンペーパーに含ませて、変色した箇所に貼りつけます。
さらに溶液が蒸発しないように、その上にラップします。
その状態で20分~30分ほど置きます。
途中で温度が下がらないように、シャワーのお湯をラップの上からかけるといいでしょう。
変色させないカビキラーの使い方
ユニットバスを変色させないためには、カビキラーの使い方に気をつけていきましょう。
おさらいになる部分もありますが、変色を避けるためのカビキラーの使い方をご説明していきます。
まずは、その洗剤がカビキラーなのかどうかをしっかりと確認しておく必要があります。
安売りされていた洗剤だと類似品である場合などもあります。
次に、自宅のユニットバスの素材をよく確認しましょう。
上記でご紹介したような素材だと変色の可能性も高くなってしまうので、注意が必要です。
また、カビキラー商品には使い方が記載されているので、記載されている放置時間を越えないようにしましょう。
カビキラーを吹きかけたら、タイマーなどを設定しておくと安心ですね。
また、よくカビキラーを吹きつけた上にラップをする場合がありますが、この方法も変色のリスクを高める可能性がありますので、避けることをおすすめします。
無理に落とそうとすると、変色などの原因になるので、注意しましょう。
カビキラーなどの薬剤を使う際の注意事項
最後になりますが、カビキラーなどの薬剤を使う際の注意事項についてご紹介していきます。
安全に掃除を行なうためにも非常に重要なことなので、改めて確認していきましょう。
まずは、今回取り上げた洗剤などを使う際には、必ず換気扇をつけて、空気の通りをよくすることが重要です。
ユニットバスに窓がある場合には、窓も開けてくことをおすすめします。
そして、掃除中や、変色した壁面などに薬剤を使っている最中に具合が悪くなったり、体調が優れないといった場合には、すぐに中止して休むようにしましょう。
もし、体調が改善されない場合には、すぐに病院へ行くことをおすすめします。
今回ご紹介してきた洗剤は、ほとんどが非常に強力で、臭いなどもきつくなっています。
人によっては、気分が優れないといった症状が出ることもありますので、十分に注意しながら使用してください。
また、作業を行なう際には、マスクや保護メガネ、ゴム手袋などを必ず着用するようにしましょう。
衣服に薬剤が付着した場合には色落ちしますので、汚れてもいい色落ちしてもいい服装で作業することをおすすめします。
事前の確認が非常に大切!
ユニットバスの壁面などを変色させないためにも、事前にユニットバスの素材の確認、使う洗剤の確認が重要になってきます。
その洗剤が、カビキラーであることをしっかりと確認した上で、掃除に取りかかりましょう。
また、掃除する際にも、使用方法をしっかりと守り掃除してください。
変色を予防するためにも大切なことです。