ユニットバスの「シャワーカーテン」使い方やお手入れ方法

最終更新日:2019/03/06

賃貸物件などによく見かけるユニットバスは、浴槽と洗面台とトイレなどが一緒になっているものも多いですよね。

そして、ユニットバスの問題である水はねを避けるためにも、シャワーカーテンを取り付けている方も多いでしょう。

しかし、このカーテンの使用方法、正しく使えているでしょうか。

今回は、ユニットバスに取り付けてあるシャワーカーテンの使い方や、お手入れ方法についてご紹介していきます。

ユニットバスに取り付けられているシャワーカーテンの役割

浴室は、お湯によって体の汚れを洗い流す場所です。

そのため、大量にお湯を使用してシャワーを放出することが想定されます。

賃貸物件などの住宅に多いユニットバスは、浴室の中にトイレや洗面台が設置されているものも珍しくありません。

しかし、このようなユニットバスでは入浴中のシャワーによってはねた水が、トイレ用のスリッパ、トイレットペーパーなどに触れてしまうことも考えられます。

そうなると、快適に使用することは難しくなるかもしれませんよね。

加えて、洗面台にはシェーバーや電動歯ブラシ、それらを充電する充電器を置いておくことも珍しくありません。

これら電化製品は、水に弱いことから水濡れはなるべく避けたいものです。

そこで、シャワーカーテンが大きな役割を果たします。

シャワーカーテンは、浴槽とトイレや洗面台のスペースを隔てるものです。

シャワーカーテンを使用することで、水濡れを防ぐ効果がありますが、使い方によっては本来の効果を得ることができない可能性もあります。

では続いて、シャワーカーテンの効果的な使い方についてご説明していきましょう。

シャワー時のシャワーカーテンの使い方

トイレや洗面台が一緒に設置されているユニットバスの場合、もともとシャワーカーテンが取り付けられていることは多いです。

しかし、このシャワーカーテンを浴槽に入れて使用するのか、それとも出して使用したほうがよいのか使い方に悩んだことはありませんか?

まずは、シャワーを利用しているときのシャワーカーテンの使い方について解説していきます。

基本的に、シャワーを利用しているときはシャワーカーテンは浴槽の内側に垂らしておくのがよいといわれています。

内側にカーテンを垂らすことで、水滴がカーテンを伝い浴槽の中へと流れていくため、トイレや洗面台の床が濡れにくくなります。

また、できるだけ水はねを避けるためには、カーテンの隙間が空かないように工夫するとよいでしょう。

カーテンの隙間を埋める方法としては、シャワーを使う前にカーテンの裾を少し濡らし、浴槽の内側に貼り付けます。

こうすることで、より水濡れを防止することができます。

髪や体を洗う際、カーテンが内側にあると邪魔に感じることもあるかもしれません。

しかし、シャワーでお湯を大量に放出するときは、どうしても浴槽の外に水がはねやすくなりますので、内側に入れるようにして試してみてください。

「いつも外側にして使用していた!」という方は、水はねの違いに驚かれるかもしれません。

入浴時のシャワーカーテンの使い方

続いて、入浴中のシャワーカーテンの使い方についてご紹介していきましょう。

シャワー時と異なり、入浴中はシャワーカーテンは外側に垂らしておくことをおすすめします。

湿気の多い浴室内にあるシャワーカーテンは、ただでさえカビなどが発生しやすいです。

また、トイレや洗面台が一体となっているユニットバスは、それだけシャワーカーテンに汚れや雑菌が付着しやすくなりますから、不衛生なことが考えられます。

また、シャワーカーテンは毎日清潔に洗っているという方も少ないと考えられます。

これらのことを踏まえ、入浴中は衛生面を考え外側に垂らしておくとよいでしょう。

シャワーカーテンの使い方は、これが全て正しいとはいえませんが、ここまでお伝えした方法であれば、床などの水はねをある程度防ぐことができ、快適な入浴ができるしょう。

ユニットバスでなるべく床を濡らさないための使い方

トイレや洗面台が一体となっているユニットバスは、シャワーカーテンを使用していても、どうしても床が濡れやすいものです。

ここでは、ユニットバスでもなるべく床を濡らさない入浴方法をお伝えしていきます。

シャワーカーテンは先ほどお伝えした使い方のとおり、入浴中は外側、シャワー中は内側に入れるようにしてください。

まず、浴槽にお湯を溜めしっかりと温まります。

入浴は、1日の疲れを取り、リラックスさせる効果があります。

また、睡眠の質も向上させる効果もありますので、しっかりと浸かりたいものですね。

十分に温まったところで、湯船のお湯を抜き始めシャワーカーテンがお湯に浸からない程度に減ってきましたら、シャワーカーテンを内側に入れましょう。

シャワーカーテンを入れてからは、シャンプーやボディーソープを使って頭や体を洗っていきます。

このとき、ついでに浴槽を洗っておくと、次の日が楽になりますよ。

最初にシャワーで洗髪などを行うと、シャワーカーテンは内側に垂らすこととなりますから、入浴中外側に垂らすときにどうしても床が濡れやすくなってしまいます。

先に入浴を済ませることで、床の濡れも少なくなりますので、ぜひお試しください。

シャワーカーテンのお手入れ方法

ここまで、ユニットバスに取り付けられているシャワーカーテンの使い方についてご紹介しました。

ここでは、シャワーカーテンのお手入れ方法について簡単にご説明していきます。

前にもお伝えしたように、シャワーカーテンはカビや雑菌などが付着しやすく不衛生になりやすいものです。

そのため、ときどき洗濯を行い、清潔にするよう心がけましょう。

シャワーカーテンの中には、洗濯機で洗えるものもありますから、まずは洗濯表記を確認します。

洗濯OKの表記があれば、洗濯機で洗うことができますから、お手入れも簡単です。

洗濯機NGの表記があれば、手洗いでシャワーカーテンを洗っていきましょう。

シャワーカーテンはこまめに洗うのがベストですが、ついつい放置してしまう方も多いと思います。

もし、カビなどが発生してしまった際には、カビキラーなどを使ってカビを落としていきましょう。

それでは、シャワーカーテンのカビの取り方をお伝えしていきます。

まず、シャワーカーテンをレールから外し、浴槽の中に入れます。

カビが生えてしまった部分にカビキラーを吹きかけたら、カビの黒ずみに応じて時間を置き、ブラシで表面を擦り落としていきます。

ブラシで擦り落とせたら、シャワーで洗い流して完了です。

カビキラーを使用する際の注意点としては、換気を十分に、そして必ずビニール手袋を着用することです。

また、浴槽に付着した際には、長時間放置しないように注意しましょう。

カビキラーは強い薬剤ですので、付着したまま長時間放置することにより、浴槽を傷めてしまう可能性があります。

もし付着してしまった場合は、水で洗い流してください。

これらに十分注意しながら、行ってみましょう。

ユニットバスは自分に合った使い方で

ユニットバスは、床の濡れや水はねなどの問題がありますが、シャワーカーテンの使い方などちょっとした工夫を行うことで水濡れを防ぐことができます。

また、入浴前に準備を整えておくことも大切です。

例えば、

・入浴後に使用するタオルはすぐ取り出せる場所に置いておく

・浴槽内に小さなタオルを置いておき、入浴後に軽く体を拭いたあと、もう一度乾いたタオルで体を拭く

・水に濡れても問題の少ないもの(洗顔料やクレンジング)は、あらかじめ浴槽内に入れておく

上記のような工夫を行うだけで、床への水濡れや、トイレや洗面台への水はねを防止することに繋がります。

実際にトイレや洗面台が共有となっているユニットバスを利用している方の多くは、それぞれ工夫をしながら使っていることが多いです。

もしかしたら、ご自分だけの使い方を発見していくのも楽しみの1つとなるかもしれません。

トイレや洗面台が別のものに比べてしまうと、やはり面倒な部分は多いかもしれませんが、基本的な使い方を実践し、ご自分なりに合う方法を見つけ出していきましょう。

シャワーカーテンの使い方次第で水濡れを防ぐ

トイレや洗面台が一体となったユニットバスの場合、入浴中にはねる水や床の水濡れが気になる方も多いでしょう。

シャワーカーテンの使い方次第では、このような水濡れを防ぐことができます。

この記事が、ユニットバスに不満を感じている方に少しでも参考になれば幸いです。