クエン酸とキッチンペーパーが便利!ユニットバスの壁掃除

最終更新日:2019/03/08

ユニットバスの壁は湿気が発生しやすく、掃除しない期間を長く取ると、どんどん汚れが蓄積していってしまいます。

浴槽や排水溝などはまめに掃除していても、壁までは念入りに掃除していないという方もいるかもしれません。

そこで今回は、ユニットバスの壁の簡単な掃除方法や、壁に汚れが付きにくくなる方法などをご紹介します。

ユニットバスの壁を掃除しないとどうなる?

日常的なユニットバスの掃除では、浴槽は念入りにやっても壁まではやっていないという方も多いかもしれません。

では、ユニットバスの壁は掃除をしないでいるとどんな状態になっていくでしょうか。

ユニットバスに限らず、浴室は非常に湿気が溜まりやすい場所です。

したがって水垢が発生しやすく、放置していると壁に筋のような模様ができることがあります。

また、体を洗った際に皮脂汚れや垢などが飛び、壁に付着して蓄積汚れとなっていきます。

ほかにもボディソープや洗顔フォームを使用した際に、壁に飛んで付着したものの汚れなども厄介です。

こういった汚れが蓄積していくと、どんどん落とすことが大変になっていきます。

また、カビも発生している場合には、放置していると健康被害が出る危険性もあるため注意が必要です。

そのため、ユニットバスの壁の汚れは定期的に掃除しましょう。

次の章では、クエン酸を使用したユニットバスの壁の掃除方法をご紹介します。

ユニットバスの壁の掃除に役立つクエン酸とは?

ユニットバスの壁に溜まった水垢やボディソープなどが蓄積した汚れを掃除するには、「クエン酸」を使うのがおすすめです。

クエン酸とは、梅干しやレモンなどの酸っぱいものに含まれる有機化合物のことを指します。

酸性の物質であるため、ユニットバスの壁に溜まったアルカリ性の水垢やボディソープの汚れに対し、高い洗浄効果を発揮するのです。

蓄積して固まってしまったアルカリ性の水垢などを、酸性のクエン酸で中和させることで落としやすくすることができます。

クエン酸は市販の洗剤などにも配合されていますが、ドラッグストアなどでクエン酸単体でも購入することが可能です。

クエン酸には大きく分けて「薬用」と「料理用」、「工業用」と3つの種類があります。

3つの違いは濃度にあり、薬用が一番濃度が濃く、工業用が一番薄いです。

そして、価格も濃度が一番濃い薬用が最も高く、濃度が一番薄い工業用が最も安く販売されています。

この中で、ユニットバスの壁に使用するクエン酸は、工業用で問題ありません。

クエン酸は一般的な洗剤と比べて、体や環境にやさしい点でもおすすめできます。

ユニットバスの壁を手作りクエン酸スプレーで掃除!

ユニットバスの壁の掃除に最適なクエン酸は、希釈して汚れに吹きかけるのがおすすめです。

そこで、この章ではご自宅で簡単にできるクエン酸スプレーの作り方をご紹介します。

まず、100均やホームセンターなどで購入できるスプレーボトルに、市販のクエン酸大さじ2杯を入れます。

そこへボトルがいっぱいになるくらいのぬるま湯を入れ、スプレーを振り混ぜます。

クエン酸がしっかりと溶けたらクエン酸スプレーの完成です。

ユニットバスの壁の汚れが軽い場合には、このクエン酸スプレーをまんべんなく吹きかけ3分程度置いてください。

3分経過したらシャワーをかけて洗い流すと、軽い汚れであればしっかり落ちます。

スポンジなどでこすらなくても簡単に落ちるためおすすめです。

次の章では、ユニットバスの壁の汚れが蓄積してしまっている場合の、クエン酸を使った掃除方法について解説します。

ユニットバスの壁の汚れがひどい場合の掃除方法!

ユニットバスの壁の汚れが軽い場合には、クエン酸を希釈したスプレーを使用して掃除することで簡単に汚れを落とすことができます。

汚れが蓄積してしまっている場合には、前述のクエン酸スプレーの濃度を高くして作り、使用するのがおすすめです。

また、蓄積した汚れはキッチンペーパーでパックしてから洗い流すとしっかりと落ちます。

詳しい掃除の方法は、まず濃い目に作ったクエン酸スプレーをユニットバスの壁の汚れに吹きかけます。

次に、その上からキッチンペーパーをぴたっと張り付けましょう。

その後30分程度放置し、張り付けていたキッチンペーパーをそっと剥がします。

そして、シャワーをかけて洗い流せば完了です。

ユニットバスの汚れの蓄積具合に合わせて、濃く作ったクエン酸スプレーを使用することで頑固な汚れも効果的に落とすことができます。

キッチンペーパーは食品用ラップでも代用できます。

キッチンペーパーを剥がしてシャワーで流してもまだ汚れが少し残っている場合には、スポンジやブラシなどでこすってみると良いでしょう。

作り方も掃除方法も簡単なクエン酸スプレーをぜひ試してみてください。

ユニットバスの壁に発生したカビの掃除方法!

ユニットバスの水垢やボディソープの汚れなど、比較的軽い汚れの掃除方法がわかったところで、この章ではユニットバスの壁に発生したカビの掃除方法をご紹介します。

ユニットバスの壁に発生してしまったカビは、塩素系漂白剤で落とすことができます。

カビに市販のスプレータイプの塩素系漂白剤を吹きかけてしばらく放置し、シャワーで流すと簡単に落ちます。

このとき、目線よりも高い位置に塩素系漂白剤を吹きかける際には目に入らないよう、眼鏡などでガードしましょう。

また、壁の角や境目のパッキン部分に映えた頑固な黒いカビは、塩素系漂白剤とキッチンペーパーを組み合わせると効果的に落とすことができます。

方法は簡単で、キッチンペーパーに塩素系漂白剤を吹きかけて浸透させます。

次に、そのキッチンペーパーをカビの上に張り付け、さらにその上から食品用ラップを貼り付け、30分程度放置します。

こうすることで壁やパッキンに効果的に塩素系漂白剤の成分を浸透させることができます。

30分経過したらシャワーで流せば掃除は完了です。

ユニットバスの壁の汚れ予防法!

ユニットバスの壁の汚れやカビの落とし方がわかったところで、掃除後のユニットバスの壁を綺麗に保つ方法をご紹介します。

ユニットバスの壁は、水分が残っていると水垢が発生しやすくなります。

したがって、水切りワイパーやタオルなどを使って壁の水分を切っておくと汚れが発生しにくくなります。

掃除後やお風呂に入ったついでに水気を切っておくと良いでしょう。

また、湿気が溜まりやすいユニットバスの壁は菌の温床です。

菌が発生するとカビも生えやすくするため、殺菌しておくことで汚れ防止に繋がります。

カビ菌は熱で死滅するため、温度が50度程度のお湯をかけておくと良いです。

1週間に1度くらいのペースでお湯をかけておくと、菌の発生を効果的に防止できるため、試してみてください。

また、お風呂に入ったあとは必ず換気扇を回したり、窓を開けておいて充分に換気をしましょう。

汚れの蓄積や菌の発生を予防しておくことで、日ごろの掃除も楽になります。

ユニットバスの壁の掃除にはクエン酸や塩素系漂白剤を!

ユニットバスの壁に蓄積した水垢やボディソープなどの軽い汚れは、クエン酸スプレーを使うと簡単に落とすことができます。

また、カビは塩素系漂白剤を使用して落としましょう。

しっかりと掃除したあとは、水気を切り充分に換気をすることで汚れが付きにくくなり、カビの防止にもなります。