お子様が小さいうちには、兄弟姉妹で1つの子供部屋を使うことが多いかと思います。
しかし、お子様がある程度成長し大きくなってくる頃には、自分の部屋がほしくなるものです。
そこで、ある程度の広さの部屋があれば、部屋を仕切り、空間を分けて対処するご家庭が多いのではないでしょうか。
今回は、カーテンを上手に活用した仕切り方をご紹介していきます。
子供部屋の仕切りが必要になるのはどのくらいの年齢から?
お子様がいるご家庭では、「何歳くらいから自分の部屋が欲しいと思うのか」「どのくらいを目安に、部屋に仕切りを作るか」などのことが気になるところかと思います。
しかし、実際には、年齢による明確な目安はありません。
「幼稚園の頃からあってもいい」という意見があれば、「中学生までは自分のスペースは与えなかった」という事例もあり、はっきりとこの年齢で部屋を与える、とは言えないのです。
ある程度の目安として1番多いものは、小学校低学年または、高学年頃が挙げられています。
小学生になると学校の宿題をすることも多くなるため、1人で集中できる環境を作りたいというご両親の意見が多くあります。
ただ、低学年の頃だと子供部屋に1人で居たがらない子供も多いので、状況によっては高学年くらいを目安にする、などの対応が必要になります。
このように、それぞれのご家庭でお子様の様子を見ながら、1人になれる空間を作ってあげることが大切です。
もしくは、本人が言い出してから考えるのも1つの方法です。
実際には、それぞれのご家庭によって異なるので、上手にお子様の気持ちを汲み取ることが大切になります。
また、別で部屋を用意できればいいですが、多くの場合は難しいことかと思います。
その場合には、カーテンでの仕切りが低価格かつ手軽でおすすめです。
別の部屋を用意するのは難しい!子供部屋の仕切りはカーテンが手軽
兄弟姉妹がいるという場合には特に、お子様が「1人の部屋が欲しい」と言い出すこともあるかと思います。
その場合、上記でも触れましたが、すぐに別の部屋を用意してあげることは難しいことかと思います。
あらかじめ空きの部屋を用意してあるのであれば、そのままその部屋を子供部屋として使うこともできますが、現実では、なかなかできません。
そのような時にリフォームするのも、費用もかかり大変です。
今回は、低価格で手軽に行なえる方法として、カーテンを活用して1つの部屋を仕切り、お子様が1人になれる空間を用意する方法をご紹介していきます。
カーテンでも、しっかりした1人1人の空間を作ることができます。
リフォームなどだと、費用もかなり高額になることが多いため、手軽に行なえるカーテンで子供部屋を仕切るのがおすすめです。
簡単に取り付けることも可能なので、すぐに用意してあげることもできます。
突っ張り棒を使った簡単な間仕切りカーテンは低価格!
「より安く、子供部屋の間仕切りをしたい」という人も多くいるのはないでしょうか。
そのような人におすすめなのが、「突っ張り棒」を活用してカーテンを取り付ける方法です。
突っ張り棒は伸縮可能な棒で、壁と壁に突っ張って取り付けることで簡易的なカーテンレールにすることが可能です。
突っ張り棒に通せる穴が開いているカーテンがありますし、そうでなければカーテンの上部の端を袋状に縫い、棒を通すことができるでしょう。
また、カーテンを輪っかの付いたおしゃれなピンチで突っ張り棒から吊るす方法もあります。
本格的なカーテンレールだと、壁や天井にネジを打ち込んだりする必要性が出てくるので、そういったことができない物件などでもおすすめです。
また、この方法の仕切り方だと、比較的低価格で子供部屋を仕切ることができます。
取り付け方も簡単で手軽にできます。
どの程度の広さが必要か、確認して子供部屋の仕切りをしていきましょう。
カーテンの柄などもお子様と選ぶことで、より自分のお気に入りの空間になるかもしれません。
中学生くらいの年齢の場合には、遮光性のあるカーテンを選んだりすると、同じ子供部屋にいる兄弟姉妹にも配慮できるので、そういったカーテンの機能にも注目して購入するのもおすすめです。
しっかりした間仕切りにはアコーディオンカーテンがおすすめ
しっかりとした仕切りが欲しい場合には、子供部屋の仕切りにはアコーディオンカーテンがおすすめです。
分厚く、簡易的な「壁」のようになるので、より個室感を出すことができます。
また、上記のように、遮光性も高いカーテンが多くあるので、そういった面でもおすすめできます。
取り付けに関しては、壁や天井にネジなどを打ち込む必要があるものが多いため、そういったことをできる物件であったり、持ち家であることが条件になります。
しかし、アコーディオンカーテンの場合には、はっきりとした空間の仕切りになるため、お子様も満足できる仕切りとなるでしょう。
製品によっては、それなりの遮音性を備えているものもあるので、勉強など集中して作業したい年齢のお子様だった場合には、特にうれしいのではないでしょうか。
アコーディオンカーテンの場合は、設置できる箇所をよく確認しておくことが大切になります。
それと同時に、アコーディオンカーテンのサイズなどもしっかりと確認しておきましょう。
子供部屋で仕切ったスペースの広さを確認しておこう
ここまでは、子供部屋の仕切りカーテンのおすすめをご紹介してきました。
1つ注意しておかなければならないこととして、もともとの子供部屋の広さがあります。
突っ張り棒を活用したカーテンで仕切る場合には、ある程度のスペースを確保できれば、子供部屋を仕切ることは可能です。
しかし、アコーディオンカーテンの場合は特に、ある程度もともとの子供部屋の広さを確保しておかなくてなりません。
アコーディオンカーテンは仕切りとしては、とても優秀なカーテンですが、取り付けできる箇所が限られてきます。
そのため、もともと狭い子供部屋に取り付ける場合には、仕切った部屋それぞれが狭くなってしまうことがあります。
この場合は、他の兄弟や姉妹も納得しないかもしれません。
また、部屋の構造によっては、アコーディオンカーテンを取り付けることが難しいこともあるので覚えておきましょう。
いずれにしても子供部屋を仕切る場合は、お子様によく相談、説明をすることも必要になることを、念頭に置いておきましょう。
子供部屋の間仕切りをした後はルールを決めよう
子供部屋を仕切る際、カーテンなどで仕切りを行なった後には、ルールを決めてお子様に伝えておくことをおすすめします。
子供部屋を仕切ったといっても、やはりカーテンになるので、完全に個室になったわけではありません。
そのため、夜遅くまで灯りをつけていたり、音楽を聞いていて、その音が漏れるなどのトラブルも考えられます。
遮光性や遮音性があるといっても、完全に遮断することは難しいので、そういったことに対してのルールを決めておくと、後々トラブルや兄弟喧嘩なども少なくなるでしょう。
例えば、夜は音楽を聞く時はヘッドホンを使う、何時には電気を消すといったことを、あらかじめ決めておくことが重要になります。
そういったルール決めも、お子様の成長には、大切なことの1つかと思います。
自分の空間を与えられて喜ぶのは親としても嬉しいことですが、しっかりとマナーやルールを伝えて守れるような教育もお子様に必要なのではないでしょうか。
子供部屋の間仕切りを行なう際には、そのようなことにも配慮して仕切ると、よりお子様の成長の手助けになると思います。
子供部屋の間仕切りにはカーテンが便利!
お子様がある程度成長してきたら、ほとんどのご家庭で自分の部屋が必要になってきます。
しかし、全てのご家庭で部屋を用意することは難しいです。
今回ご紹介した、カーテンを活用した仕切りを試してみてはいかがでしょうか。
仕切った後も、お子様の将来も考えたルールを決め、使い方を伝えていくことが大切です。
参考にしていただけたら幸いです。